2008年05月21日

線香花火

を貰ったので、試しに事務所の中庭でやってみました。
なにやら高級な、国産のものらしい。

080521_1935~10.jpg
こういう感じで

080521_1935~32.jpg
その後こうなって

080521_1939~05.jpg
最後まで粘るとこんなに(左の黄色)短くなるまで。

残りは夏まで取っておきたいと思います。

2008年03月05日

Harahetter

Twitter を見ていると、多くの人が空腹を訴えています。それに着目した安藤さんが「ハラヘッタ」に特化した Twitter というのはどうか。と言っていたので、試しに作ってみました。

harahetters.jpg

Harahetter
http://twitter.com/harahetters
みんなの空腹メッセージを共有します。

使い方:
Twitter で
@harahetter はらへった
と書くと、
http://twitter.com/harahetters
に表示されます。(ポストするのは「harahetter」宛、表示するのは「harahetters」)

注:
設定画面で「Protect my updates」にチェックを入れている人でも @harahetter を付けるとその書き込みは ユーザー名とともに Harahetter で公開されます。知らない人に見られたくないメッセージは Harahetter には送らないようにしましょう。

Harahetter への書き込みは、最大で3分間程度遅れて反映される可能性があります。

なお、Harahetter の使用に起因するいかなる損害についても当方は責任を負いません。

追記:Harahetter の仕組み
Twitter の ユーザー harahetter 宛のリプライ(@harahetter 付きの投稿)を Twitter API 経由で取得し、文中の @harahetter を削除、かわりにユーザー名を追加した上で、別のユーザー harahetters として改めて Twitter へ投稿しています。
このシンプルな仕組みにより、Twitter 上にゆるやかな Harahetter グループを仮想的に形成しています。
Twitter 本来の機能を組み合わせて使用しているため、ユーザーも Twitter を普通に利用するのと同じ手間・手順のみで参加することができます。

Harahetter は、重複投稿を避けるため投稿のID (例: http://twitter.com/motonagajiro/statuses/767451631 の場合「767451631」) を記録しています。それ以外のデータは Harahetter では必要がないため一切保存していません。すべては Twitter の上にあります。
このように Twitter に「おんぶにだっこ」な設計の宿命として、 関係する Twitter の機能が停止している場合は Harahetter も停止します。

さらに追記:「harahetter.com」というサイトが誕生しているようですが、当方と関係はありません。念のため。

2008年03月03日

紛失防止

インナーイヤー形のイヤホンというのを使っている。こういうの。
IMG_0828.jpg

この耳の中に入れるゴム状の部分(イヤーピース)が簡単に取れて、何度もなくしてしまうのだ。電車に乗って、さてと、とiPodとイヤホンを取り出すと、外れている。こんなふうに。
IMG_0829.jpg

カバンの中にも見当たらない。もうこれだけでその日の移動中は音楽を聞くことができない。フニョっとしたゴムのひとかけらがないだけで、iPodが役立たず。独特の空しさを味わう。
このイヤーピースは両耳分SMLの3サイズのセットで500円程度で入手できる。いままでなくすたびに何度も買った。だが、私に必要なのはMだけなのだ。したがって手元にはSとLだけの両耳セットが何組も残ることになる。実に無駄。
接着しようにも、材質がシリコン系なので普通の接着剤はほとんど効かない。仮に効くものがあったとしても、あまりガッチリ接着して剥がせなくなってしまうのはちょっと。
と思っているうちに先日ふたたびこのイヤーピースをなくしてしまった。いったい何回めだろう。もういいかげんイヤになったので、以前より構想していた以下の工作を実行に移す。

用意するのは、パン屋でもらえるような、細い針金。こんなの。IMG_0832.jpg

皮膜を剥いで細い芯線を取り出す。
IMG_0833.jpg

ゴムがイヤホン本体に引っかかっている溝の真上で縛り上げる。ゴムが溝に深々とめり込むように。
IMG_0836.jpg

線をカットし、先端で周囲を傷つけないように倒す。見栄えは悪いが、どうせ見えない部分なのでキニシナイ。
IMG_0837.jpg

ゴムを元に戻して完成。
IMG_0838.jpg

たったこれだけだが、効果絶大。もう全然取れない。
ゴムに余計な負荷がかかって最終的には千切れたりするかもしれないが、取れて紛失する頻度に比べれば、はるかに長持ちするだろう。

2008年02月13日

期待通り

080213_1533~01.jpg
というか上回るこの雪の光景
ラッキー
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.58.38.42&lon=+135.46.26.72&fm=0

[地図]

冬の京都

080213_0904~05.jpg
080213_0912~01.jpg
冬過ぎて、裾が舞い上がった粉雪で真っ白

[地図]

2008年01月31日

1月の記録

あ、という間にもう一月終わり。
特にエントリーを書くようなことはなにもなく、ひたすら仕事漬けの日々でありました。
書くことがないので、一月分のTwitterのログを貼付けてエントリーに代えさせていただきたいと思います。

ネットカフェ初体験した。なるほど便利 [新宿区歌舞伎町一丁目] http://tinyurl.com/28xfuc L:35.695992,139.700564 08:24 PM January 05, 2008 from web

twitter用CGIテスト中 01:25 AM January 06, 2008 from web

ミシェル・ゴンドリー、Star Guitarのメイキング見た時はいくらなんでもホントかよ?と突っ込みたくなりましたが、ホントにやってるんだろうなあ http://tinyurl.com/yptjfr ... 07:08 PM January 08, 2008 from web

http://tinyurl.com/2lqpyo http://tinyurl.com/ypcfur どちらにすべきか 一長一短かつ帯に短したすきに長し 07:30 PM January 08, 2008 from web

眼が素晴らしい。こういう眼をしていきたい http://www.asahi.com/photon... 03:42 AM January 10, 2008 from web

phpのヤなところ: 関数名がダサい。array_pushとかタイプするたびに気持ちが暗くなる。なんでarray_とか付けるかな ... 06:08 PM January 10, 2008 from web

ノート二台持って都内打ち合わせ回りの一日。荷物重い。重すぎる [文京区関口一丁目] http://tinyurl.com/29lc2l L:35.710244,139.731017 ... 03:28 PM January 11, 2008 from web

夜ネパール料理屋なのに昼にカレー南蛮を食ってしまった。微妙に失敗 06:33 PM January 11, 2008 from web

http://tinyurl.com/27f84v/0... だそうですみなさん。 07:18 PM January 11, 2008 from web

久しぶりの渋谷。アコギ持って歌ってる人が妙に多い。地方都市のような雰囲気 [渋谷区桜丘町] http://tinyurl.com/26434g L:35.657219,139.700925 ... 07:57 PM January 11, 2008 from web

相田翔子も工場萌えだとか。テレビで熱く語ってます。 03:42 AM January 12, 2008 from web

別件に対応していてミーティングに遅れる 06:38 PM January 15, 2008 from web

Macbook air ソリッドステートじゃないとバッテリが持たないとかの落とし穴はないのかな 09:53 AM January 16, 2008 from web

NASに光回線つないでおいて出先からアクセスすると実際どれくらい使い物になるのか、ならないのか。案外試したことない使い方かも ... 06:22 PM January 16, 2008 from web

出先ではiTunesは使わない、ってことになっちゃいますよねえ。でも実際使ってないかも 06:24 PM January 16, 2008 from web

いやいやいやいやいや買いませんよ 06:25 PM January 16, 2008 from web

MacBookがいきなりオールドタイプに見えて色褪せるんだよなあ 06:25 PM January 16, 2008 from web

いやいやいやいや 06:26 PM January 16, 2008 from web

アルミ嫌いなんだよなあ 06:28 PM January 16, 2008 from web

花粉が多いとマスコミが言い出した。製薬業界の陰謀か 06:29 PM January 16, 2008 from web

Bluetoothでもいいすけど、http://tinyurl.com/2y2fcy てのも 09:30 PM January 16, 2008 from web

買わない理由を挙げてみる 10:11 PM January 16, 2008 from web

ソリッドステートじゃないMB Airは中途半端 男ならソリッドステート でも高杉 10:11 PM January 16, 2008 from web

スタイリッシュ過ぎて逆に恥ずかしい 10:12 PM January 16, 2008 from web

初物は地雷 10:12 PM January 16, 2008 from web

しない理由というのはどうしもて苦しさを否めない 10:14 PM January 16, 2008 from web

苦しさに耐えて生きてゆく 10:14 PM January 16, 2008 from web

春告の相談メールを行き交わせていたら雪が降っていた 03:02 AM January 17, 2008 from web

長引いた。遅刻中 07:00 PM January 17, 2008 from web

ビールしか飲まなかったわりには酔った 11:04 PM January 17, 2008 from web

実はすでに皆さんの目の前にありますというAirの登場のさせかたはこれを彷彿とさせる http://tinyurl.com/23pp3p ベタだけどうまいよなー ... 03:29 AM January 18, 2008 from web

発作的にテキストエディタ数種試す。LightWayText、CotEditor、Smultron、SubEthaEdit、TextWrangler。 04:02 PM January 18, 2008 from web

50MBほどのログファイルをサラッと開けたのはTextWranglerのみ。採用。 04:02 PM January 18, 2008 from web

地形ツアー流行の兆し? http://portal.nifty.com/200... 04:25 PM January 18, 2008 from web

高解ゾウ度 http://tinyurl.com/2c4hb5 07:43 PM January 18, 2008 from web

ダメなメールの件名 02:01 PM January 19, 2008 from web

田中太郎です 02:02 PM January 19, 2008 from web

こんにちは 02:02 PM January 19, 2008 from web

先日の件 02:02 PM January 19, 2008 from web

先日の件に関する件 02:03 PM January 19, 2008 from web

迷惑メールの件名と良く似ている 02:04 PM January 19, 2008 from web

件名は「〜の件」に決まってるだろう馬から落馬か、と相も変わらず心の中でツッコんでいる 02:07 PM January 19, 2008 from web

ものすごく久々秋葉原。秋月以外行きたいところがない街になってしまった [千代田区外神田一丁目] http://tinyurl.com/248fbb L:35.698708,139.771689 ... 06:23 PM January 19, 2008 from web

焦電センサー+DVカメラテスト中 01:43 AM January 20, 2008 from web

スチームクリーナーでカフェラテのミルクを暖められるか実験 07:36 PM January 20, 2008 from web

暖まったが泡立たなかった 07:37 PM January 20, 2008 from web

寒 05:28 PM January 21, 2008 from web

ダイヤ市場を制圧する強圧力で空間が歪んでいるさまを表現 01:11 AM January 22, 2008 from web

事務所に行く途中でインターセプトされ渋谷に強制迂回、ミーティング。結局事務所行けず帰宅中。 [世田谷区桜上水五丁目] http://tinyurl.com/27ewsx L:35.667403,139.630028 ... 10:32 PM January 22, 2008 from web

しかしWordpressのコードってひどいな。これでよく開発が破綻しないもんだ 02:57 AM January 23, 2008 from web

雨に変わっております 01:47 PM January 23, 2008 from web

さすがにもうArenaのメールを掘り起こすこともなくなった。GyazMailのデータ総量が1.26GB。全部Gmailに持って行けるな。 ... 03:27 PM January 23, 2008 from web

Gmailに持ってくには http://www.marklyon.org/gma... を使うといいのかな? 03:28 PM January 23, 2008 from web

KML2.2から「見上げ」られるようになっていたことを今知った 04:52 PM January 23, 2008 from web

「なんかエラーでうまくいかないんです」としか言いようがないのだろうなあ 02:44 AM January 24, 2008 from web

コンピュータの不具合について的確な説明ができる教育が全員に対してなされているわけでもなし 02:46 AM January 24, 2008 from web

でもそれじゃこっちもわかんねえってことくらいはわかんねえかな! 02:46 AM January 24, 2008 from web

都市の伝統と文化の層の上に重ねられる新たなレイヤーである建築空間「Architecture of Layers(重層する建築)」が、都市の文脈の分析と再解釈を通して生まれる詩的なダイアローグとして形作られる http://tinyurl.com/25neof ... 03:08 PM January 24, 2008 from web

もうちょっと書きようはないものか 03:08 PM January 24, 2008 from web

いまが未来なのだなあ http://www.masayashi.com/20... 03:17 PM January 24, 2008 from web

もう金曜かよ! 01:21 PM January 25, 2008 from web

横須賀の電波暗室がユビキタス特区って http://tinyurl.com/2cecfs 03:27 PM January 25, 2008 from web

テレビを取り替えることでハブの口が足りなくなるとは思わなかった 04:54 PM January 25, 2008 from web

銀行すげー混んでる。みんな給料日即引き出しちゃうのか大丈夫なのかといつも思う [新宿区西新宿二丁目] http://tinyurl.com/2hzm52 L:35.691294,139.694008 ... 05:50 PM January 25, 2008 from web

来月も彼らに無事振り込みがあらんことを [新宿区西新宿二丁目] http://tinyurl.com/2hzm52 L:35.691294,139.694008 05:53 PM January 25, 2008 from web

誤って肉まんを敷紙ごと食う 09:05 PM January 25, 2008 from web

地デジで見る歌舞伎かなりいい 画質が上がるだけでこんなに違うとは 10:57 PM January 25, 2008 from web

まずまずの天候なれど陽は短く冬の夕の風は冷たし 04:04 PM January 26, 2008 from web

MT4.1の画像アップロード機能、Safariと相性悪し。Firefoxを使うべし。アップする画像ファイルに依存してるっぽくエラーになるので、一時間以上時間を無駄にしてしまった。ぐはあ ... 08:46 PM January 27, 2008 from web

締め切りがずれてさえいれば問題ないだろうと思っていると、それぞれの締め切りが延びたり早まったりして、全ての締め切りが揃ってしまったりする。つまり結局はプロジェクトの絶対数のみが問題。 ... 04:28 PM January 28, 2008 from web

2000年に発売即購入したトムとジェリーDVDボックスセット、まだシュリンクラップがかかったままのものが7枚ある ... 05:33 PM January 28, 2008 from web

あとで詳細にチェックする 1920×1080/60p http://journal.mycom.co.jp/... 07:07 PM January 29, 2008 from web

Wiiボードオーナー諸氏は試されたし http://journal.mycom.co.jp/... 07:12 PM January 29, 2008 from web

マネタイズのスキームがよくわからないモデルは全部ベンチャーキャピタルなんだろうと思って思考停止している自分に気づく ... about 22 hours ago from web

今日印象に残った言葉:そこそこ界のカリスマ about 22 hours ago from web

冬が好きか夏が好きかというのは愚問。いまの日本において生命体としての人間にとってのリスクは冬の方がはるかに高い。冬が好き、などというのは文明人の思い上がりであろう ... about 21 hours ago from web

事務所が寒いんですよ about 21 hours ago from web

WordPress.comで動いているコードは配ってるやつとは全然別物を一から書き起こしているに違いない。配ってるスパゲッティはラピッドプロトタイプ。そうであってほしい ... about 14 hours ago from web

ものすごくひさしぶりにMySpaceを覗いたら日本語かつ画面がごちゃごちゃ。ソフトバンクになってたのか about 12 hours ago from web

WEBデザインにおけるドンキホーテモデル about 12 hours ago from web

関数名を文字列で渡すという仕様が苦痛なのはなぜか about 11 hours ago from web

grepがしにくいから? about 11 hours ago from web

シンタックスカラーリングで文字列色にされちゃうから目grepの疲労度増大 about 11 hours ago from web

本質的に美しくないということはさておくとしても、実際コード書く時にもつらい about 11 hours ago from web

面白いなあテラメント about 6 hours ago from web

2007年12月22日

記録と移動

身辺メモ: Googleのバックアップは誰が取るのだろう。

ここ最近の「記録」はほとんどデジタルデータだ。そして、そういう大事な記録群は、うっかり外部に置きわすれて雨にでも濡れたら一発で消えちゃうくらいの「もろい」装置に入っている。

確か数年前に、富士フィルムがそこを突いた広告を展開してましたね。写真に焼いておけば百年後でも見られる、という感じで。当時個人的には結構衝撃を受けて、それからずっと考え続けてます。
たしかにいきなり百年後にジャンプして振り返ると記録は途絶えますが、百年後は突然やってくるわけではなく毎年の積み重ねなので、淡々と記録と(記録したデータの)移動を繰り返せばいい。いきなり距離のある例えですけど、先頃見に行った宮崎の夜神楽ではそういう積み重ねを見せられて目からウロコが落ちまくりでした。あれは「無形」なので百年前のことなんてなんにせよわかんないんですよ。わかるのは去年のこと。それを繰り返していつしか百年が経つ。肝心なのは、今年がその百年の一部だと認識できるかどうか。

そして記録のコストが下がると同時に(正確には一周遅れかな?)データを移動するコストも下がっているので、そろそろ移動もそんなに大変じゃない時代に入りつつある。

オンラインのデータの問題で言うと、かつてNiftyServeの会議室「資産」が消え去ったのは、アーカイブの発想、文化の継承への意志がなかったからですね。(その結果融通の効かない規約に縛られた)
Flickrの膨大な写真資産は、もしFlickrが消えるときが来たら誰かが引き継ぐだろうと思ってます。おそらくそれが可能な規約になっていて、実際Yahooに買われた時にデータの移動があったはずです。

それでも消えるものは消えるでしょう。それは仕方がない。でも、やり方次第で紙の書物よりもはるかに多くの情報を残せる「可能性」がある。その可能性は消したくない。
そのためには結局のところ、みんなが「アーカイブ」の意識を持つようになればいいんだ、というのがいまのところの結論で、若者にもそれを刷り込みたいなあと思って先日の発言に至りました。

で、あとは、遡ってのアーカイブオンライン化ですよ。
Clark AFB/Japan 1953 - a photoset on Flickr
のように。

2007年12月19日

銀鏡神楽


IMG_0672.JPG
Originally uploaded by motonaga.jiro
先週の木曜から日曜まで、宮崎に行ってきました。目的は金〜土の夜を徹して行われる銀鏡神楽。いやすごかった。 とにかく、ああいう時間と空間が毎年あの場所には出現していると。 なんというか、まるごと全部。つまりコスモス。 ちょっと写真には写らないなー。あれはもう、体験するしかないですよ。

あのすごさの本質を書くことはとてもできないけど、とりあえず書けることを。
印象的だったのは、神楽そのものを地元の人がなによりもまず自分たちのためにやっていて、妙に観光化されていたりしないし、儀式のための儀式のような、行き過ぎた厳格化もないということ。ほどよく緊張し、ほどよくリラックスしている。その絶妙なユルさの中にこそ、継続する文化の強さが垣間見えた気がします。素人目にも、全体としては相当にレベルが高い踊りに見えますが、中にはちょっとだけずっこけるところがないわけではない。でもそれが本当の姿な訳ですよ。おそらく数百年のあいだ、ちょっとずっこけ続けている。その圧倒的な時間の存在感。

いまだ銀鏡の衝撃さめやらず、とりとめもありませんが、今後野外の夜神楽に行こうという人のために、以下メモ。
とにかく、寒いです。当たり前ですが、寒い。半端なく。身体を動かさずじっと見物しているのでなおさら。
雪山のトレッキング、スキースノボの服装に、さらに下半身はダウンの寝袋があるとちょうどいいくらいです。腰あたりに貼る大きめの使い捨てカイロも効果絶大。

2007年11月28日

Google 第4回 デベロッパー交流会のお知らせ

次回の交流会では、初めての試みとして一般の方も観覧できる形で 12月7日に開催を予定しております。テーマはオフラインでもWeb アプリケーションの利用を可能とする「Gears」です。

(略)

なお、交流会の詳細は以下に記しております。

http://groups.google.com/group/developer-round-table/browse_thread/thread/8a15c8489872401a

とのことです。
残念ながらちょっとぼくは行けそうにないけど。

2007年11月10日

月の動画

JAXA | 「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像

なんかCGっぽいなー、表面もテクスチャマッピングっぽいし。
大気による遠景の「霞み」がないし、散乱光による地明かりもないから、簡易な3DCGっぽく感じるんでしょうな。

2007年10月29日

ダニエルさんの写真

Clark AFB/Japan 1953 - a photoset on Flickr

すばらしい。
昨日のように生々しい1953年。
ピカピカしていたり、くたびれていたり、様々な時間が混在し、1953年の「現在」を構成している。
昔の風景は全て古びたもので構成されているわけではない。
当たり前のことなんだけど。

映画「三丁目の夕日」はそこがおかしい、と。あれ、ほとんど全部微妙に古びてるもんな。本当はバラックだって「新品の時は新しい」んだよ。営業中の店の看板が薄汚れているはずがないじゃないか。もっともっとピカピカしてるはずなんだよ。(バラックは材料が廃材だと「ピカピカ」ではないかもしれないが、それでも新しいバラックと古いバラックは違うはずだ。)

それはそれとして、FlickrやYouTubeがいよいよその「アーカイブ」の強みを発揮する段階になってきたのかもしれない。CGMとは良く言うけど、これはちょっとすごいことですよ、と今さらながらに思った。ConsumerっていうかCitizenのほうがしっくりくるな。ダニエルさんは軍人みたいだけど、それも含めて。

2007年10月18日

iPhone SDK

Apple、iPhone/touchをサードパーティに解放、2月にSDKリリース | パソコン | マイコミジャーナル

うおう。

KDDI、「au×Sony MUSIC PROJECT」で、音楽を楽しめる場をさらに拡大 | 携帯 | マイコミジャーナル

二年縛りがおそらく日本でもiPhoneが出るであろう時期にバッチリ食い込むので、誰でも割も適用せず様子を見ていたが、着うたフルとかいう音楽フォーマットを全面的にSonicStageなる環境で管理する方針をハッキリと打ち出したauからは、 iTunesなiPhoneはまず出ないと思われますので、他キャリアにスムーズに乗り換える方法をいまから検討したいと思います。

といっても、ちょっと思い出してみた限りでは携帯メールのみの交友関係とかほとんどないしな。万が一あっても、思い出せないくらいだしな。となると番号ポータビリティで問題なしだな。

2007年09月06日

物欲の秋

でもiPod touchはとりあえず静観。MailないしGoogle Mapsもないし。オフラインが主になりそうな日本ではローカルのファイルシステムにSafariからアクセスできないと厳しいかも。できるのかな?
カメラはあってもなくてもいいけど、写真めくりと合わせて面白がれないのは残念かも。

μ795SW|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング
デジカメのハウジングは、Oリングだの曇り止めだの出し入れだのが神経質で、夏!海!開放的!もしくは冬!雪!開放的!なモード下でチマチマ・ウジウジした気を使うのが非常にイヤだった。シンプルに単体で気を使わずに持っていけるのはいいなー。素潜ラーだし、10mもあれば充分だなー。

追記:
山田祥平のRe:config.sys

ジャケットを見れば、そのアルバムのクオリアが浮かび上がる。ごく自然に。
逆にテキストによるアルバム名や曲名表示のほうが頭の中で自然に音が鳴る、なんて人が多いとはとても思えないし、CoverFlowを全面的に支持していきたい。テキスト→音は脳のトレーニングにはなりそうだけど。

とはいえハードディスクモデルはCoverFlowがぎこちないのかー。むむむ。

2007年08月25日

yanokami

070825_1742~01.jpg
ヤノカミの曲はもちろんのこと、途中それぞれソロで二曲ずつくらいやる予想外のオマケがつき、しかもハラカミソロにピアニカの即興で絡んだりというオマケのオマケまであり、もうこれ以上望むべくもない最高に贅沢なひととき。

[地図]

2007年07月26日

2007年07月25日

わー

070725_1330~01.jpg
これはやばい。

追記。金を出していまの携帯を買う気が全くなくなります。これが日本で出るまでもう機種変更とかしなくていいや。
あと、インターフェイスにいろいろ演出を入れてもウザくならないチューニングは可能、というか、そういうバランスを追求することが大事という強烈な実例になっているので、演出自体が目的化して機能や操作性とのバランスを激しく損なっているようなインターフェイスは「ダサい」ということがハッキリと意識化される世界になるといいなー

2007年07月13日

九龍城砦動画

正式(?)には「九龍寨城」らしいけど、九龍城寨、九龍城砦、日本では「九龍城(くーろんじょう)」などとも呼ばれていたあの街の動画。1990年3月10日撮影。

絶対に一人で行ってはいけないとか、カメラなんか取り出したら即取り囲まれるとか、なにかあっても警察は来てくれないとか、帰ってこられなくても仕方がないとか、さんざん怖い話ばかり聞かされていたのでかなりビビりながら隠しカメラで撮ってます。カメラのブレを気にする余裕など全くナシ。
とかなんとか言いながらも、外側からだけ見て帰るつもりが、おさえきれない好奇心が恐怖を押しつぶし、途中、勢いで中に入ってしまったのでした。でも通路の先が真っ暗で見えなくなった時は本当にどうしようかと思った。

帰国後しばらくして、実はもうこの頃には警察も立ち入っているし、退去が始まっていて本当にヤバい人たちは減っているし、団体の観光客がバシバシ写真も撮っているらしい、という話を聞いて、拍子抜けした覚えがあります。いまと違ってインターネットでいろいろ情報を仕入れられるわけでもないし、旅行のときは情報の遅れによる誤解も多かったけど、逆に事前に情報が豊富にあったら、あの緊張感と、それでも抑えきれない人間の好奇心の強さというものを実感することもなかったわけで、やっぱりいい経験だったなあと思います。

03:10前後に写っている柱に注目。「無筋」という噂もあったが、さにあらず、鉄筋も入ってはいる。入ってはいるんだけど…、帯筋なんかほとんどない。

隠しカメラでぶれまくりで、よほど集中して見ないと何の動画だかも判然としないような元の8mmビデオの映像だったが、iMovieでSlick Volume 8のStabilizerをかけたらやや揺れの激しい手持ちのホームビデオ程度にはなった。途中画面内の時刻表示がグラグラ動くのはこのせいです。

2007年07月03日

RDシリーズ メール予約文作成CGI

HDD&DVDレコーダーを買った。いままで使っていたのは2001年に買ったハードディスクなんかないDVD-RAMレコーダー。もう何もかもが隔世の感。
録ったデジタルデータをメディアを使用せずに外部へ取り出せるものがいいなーと東芝のレコーダーを選んだが、機能てんこ盛りでインターフェイスは破綻寸前。マニュアルは分厚いの1冊を含む計4冊。こりゃもう絶対使いこなせない自信が満々。他社のレコーダーが機能を絞り込んだり簡単なインターフェイスに向かっているのもむべなるかな。
でもEthernetでそのままデータを移動できるのは東芝しかないようなので、仕方がない。幸いマニュアルはPDFでダウンロードできるので、単語検索しまくりでなんとか使ってます。

で、出先から急に思い立って録画予約したりできるのがイマドキのレコーダーでは当たり前なんでしょ、と思ったけど、これが結構ややこしい。自宅は固定IPでもDDNSでもないし、それなりの暗騒音があるレコーダーの電源を常時ONにしておきたくもない。となるとWEBで直にレコーダーにアクセスするのではなくて、メール予約が良いのだけれど、番組表から番組を選んで定型文に落としてメールする、たったそれだけのことなのに使いやすいサービスがない。携帯電話専用のなんとも使いにくいインターフェイスの有料サービスばかり。携帯でもPCでも使えるシンプルでわかりやすいインターフェイスのものはないものか。というわけで作った。

最初はオンラインテレビ欄の類のHTMLをパースして番組情報を取り出そうと思ったのだけれど、テーブル組のhtmlから放送局ごとに時系列に揃ったデータを取り出すのはかなり面倒くさい。OnTVのヨコ表示ならまだマシそうだけど…。とやる気が落ちかけたところで、最近インターネットTVガイドがAjax化したことを思い出した。てことは、と思って見てみたら案の定JSONやXMLで番組データを流しているので、これを利用することにした。
メール送信は、サーバにやらせるよりメールクライアントにやらせる方がシンプルでいいよなということで、mailtoタグでメール作成。一覧表示のデータ量は結構なものになるけど、数年前の携帯(W21SA)でも問題なく表示できているので良しとする。
→RD予約CGI
my $mailto = 'address@domain';
my $reservepass = 'rdstyle';
my $regions = [ 107 ];
my %bsanalog = (
'BS7' => '9',
'BS11' => '7',
'BS5' => 'L1',
);
を自分の環境に合わせて書き換えてください。
$mailto は絶対に外部からアクセスされないURLで運用すれば大丈夫だろうけど、spamのターゲットにならないようにニセのままにしておいて送信のたびに書き換えるようにして使うほうがいいかも。
$regions は複数の地域も設定できますが、一覧表示の動作がぐっと重たくなるのでやらないほうがいいでしょう。%bsanalog は、衛星アナログのチャンネル設定。うちはケーブルの関係で衛星アナログが普通のアナログの9や7に割り当てられているので上記のようになっている。
RD-S600のみで動作確認。
以上、無保証、無責任。

2007年06月28日

国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開

地図もありますな。ちゃんと見たいが時間がない

国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開

2007年06月21日

twitter API 変

昨日から急にAPIが返す日付のフォーマットが変わって動かなくなったゲートウェイCGIを見直していたら、今度は本格的にAPIがおかしくなった。赤の他人のfriends_timelineが返って来る。
↓こんな。
ltwscreen.jpg

調べてみるとこのfriends timelineのユーザーは実在していて、接点は全くない。spamというわけでもなさそう。

不思議なのは、同じくAPI経由でデータを取ってきていると思われるTwitterPodやTwitterrificでは異常がないこと。普通にjson取ってきてるだけのNet::Twitterのみで症状が出るってのも考えにくいんだけど、なんでだろ。

2007年06月14日

±0 食パン皿

±0 New Collection

あれが「パンのような形」なのかー。
「デザインの原形」になるほど、みんな日常的にあの四角いパンを食ってるの?。
生まれてこのかた、真四角の食パンというものを学校給食以外で食ったことがないので、海外で不思議な食器を見たときのようなちょっと途方に暮れる感あり。いわゆる山型パンならまだ違和感ないけど。

2007年06月10日

Mitaka Plus

おお!
mitaka1.jpg
mitaka2.jpg
mitaka3.jpg

Mitaka Plus

Mac版も!

2007年06月04日

Palm Foleo

Palm, Inc. - Products - Foleo

foleo.png

"The perfect companion for your smartphone."というのは一瞬本末転倒のような気がしたけど、より身近なもの(ケータイ)を端緒として世界を構築し直してみるというのはアリかもしれない。身につけられるケータイをもっと便利にして、その便利になったケータイを中心に情報環境を再構築する、と。

値段も499ドルだし、実際の中身は結構思い切った構成になっていると思うんだけど、いろいろ考えてできたものを改めて見てみたら結局一周して普通にノートPCでした、てな風にも見えてしまうのが残念。

2007年05月28日

Wikipediaカテゴリ別項目数

内容の正確性に問題があるとか、まあいろいろ言われているWikipediaではあるけれども、記事の内容を鵜呑みにしさえしなければ、調べもののとっかかりに便利なのは確か。
そんな感じで主に日本語版を実際ちょくちょく、ありがたく使っているわけだけれども、項目によってずいぶん「熱」が違うよなあ、と感じていた。異常に長く詳細に、ほとんどパラノイアのような記事があるかと思えば、非常に簡潔にまとめられていて、拍子抜けするくらいアッサリとした記事もある。さらに深堀りするためのキーワードさえ散りばめられていれば、簡潔な記事のほうが事典としてはいいような気はするんだけれども、パラノイアックな記事を見ると、この熱はいったいなんなんだろう、と興味がわく。
というわけで、Wikipedia日本語版全体の記事の傾向を知りたくなった。

まさか一個一個の項目の内容を分析して…なんて作業はできるわけもないので、とりあえず、カテゴリ名を眺めてみれば、全体の傾向がなんとなくわかるのではないかなー、という期待のもとカテゴリ別の項目数を調べてみた。
2007-05-20現在の全カテゴリ名を項目数順に並べたリスト
上記から、項目の属性をあらわすサブカテゴリ的なものなどを省いて上位200をまとめてみると、以下のようになる。やはりというか、オタク大事典と呼びたくなる分布傾向。

順位カテゴリ名項目数
1イタリアのコムーネ6,108
2日本の俳優5,058
3東京都出身の人物4,354
4東京都の企業3,810
5江戸の大名3,063
6日本の野球選手2,549
7鉄道駅画像2,360
8日本の漫画家2,352
9東日本旅客鉄道2,182
10日本国有鉄道2,094
11日本の歌手2,049
12戦国武将2,013
13数学に関する記事1,968
14日本のサッカー選手1,938
15日本の国会議員1,761
16日本のバンド1,737
17西日本旅客鉄道1,593
18ロンバルディア州のコムーネ1,547
19大阪府出身の人物1,547
20日本の小説家1,540
21神奈川県出身の人物1,496
22日本の実業家1,388
23アメリカ合衆国の映画作品1,360
24東証一部上場企業1,350
25日本の女性声優1,334
26譜代大名1,334
27外様大名1,314
28お笑い芸人1,298
29日本の映画作品1,285
30日本のタレント1,241
31生物分類表使用1,232
32ピエモンテ州のコムーネ1,206
33ローカル局のアナウンサー1,206
34日本の私立大学1,163
35日本の公立中学校1,155
36日本の公立小学校1,149
37アメリカ合衆国の俳優1,143
38自動車の車種1,120
39鉄道列車画像1,107
40中国史の人物1,086
41プレイステーション2用ソフト1,080
42日本の男性声優1,078
43日本のAV女優1,076
44一般国道1,054
45未完の作品1,048
46サラブレッド1,046
47日本の作曲家1,021
48ウィキペディアン1,007
49北海道出身の人物981
50愛知県出身の人物975
51兵庫県出身の人物955
52大阪府の企業934
53ローカル局テレビ番組916
54広島県出身の人物910
55福岡県出身の人物906
56埼玉県出身の人物901
57日本の小説885
58千葉県出身の人物880
59アメリカ合衆国の野球選手870
60鉄道駅ホーム画像848
61僧 (日本)846
62江戸時代の人物837
63中国の元号830
64日本の閣僚経験者817
65日本の鉄道駅 し808
66北海道旅客鉄道790
67九州旅客鉄道764
68日付759
69三国志の登場人物756
70日本の鉄道駅 か756
71日本の法律745
72プレイステーション用ソフト744
73ラジオ番組のパーソナリティ・DJ728
74日本のミュージシャン719
75日本の歌手グループ687
76フリーアナウンサー681
77日本調教の競走馬677
78大阪府の小学校668
79静岡県出身の人物662
80日本の公立高等学校657
81日本生産の競走馬625
82日本の城623
83ローカル局ラジオ番組614
84戦国大名610
85東海旅客鉄道609
86京都府出身の人物603
87落語家603
88日本の鉄道駅 お591
89日本のアイドル588
90吉本興業583
91都道府県知事・市町村長582
92ヴェネト州のコムーネ581
93アーケードゲーム575
94日本の国会議員 (1890-1947)575
95オリコンシングルチャート1位獲得作品573
96日本の氏族573
97日本の鉄道駅 い568
98廃駅566
99平安時代の人物559
100阪神タイガース及びその前身球団の選手554
101日本放送協会テレビ番組549
102東京23区の地域547
103オリコンアルバムチャート1位獲得作品536
104神社の画像536
105日本の鉄道駅 ひ534
106成人向け記事528
107大阪府の中学校526
108日本貨物鉄道525
109日本の官僚524
110日本の法学者522
111日本の鉄道駅 あ518
112アメリカ合衆国の企業512
113日本の工業高等学校510
114東京23区の鉄道駅508
115アダルトゲームソフト506
116グラビアアイドル506
117子役504
118松平氏504
119東京都出身の声優502
120スポーツアナウンサー500
121数学のノート496
122藤原氏496
123兵庫県道495
124日本の歴史学者493
125情報番組491
126日本のファッションモデル490
127熊本県出身の人物490
128488
129日本の映画監督487
130コマーシャルソング485
131日本の鉄道駅 み483
132小惑星482
133日本の華族482
134愛知県の企業481
1352ちゃんねらー479
136中部地方の道路478
137日本の画家476
138ショートカット用リダイレクト474
139OVA468
140人口統計468
141日本の出版社468
142心理学465
143日本のイラストレーター464
144北海道道458
145中立的観点に議論ある項目456
146整数456
147北海道の鉄道駅454
148室町時代の人物454
149日本のプロレスラー454
150日本の鉄道駅 た452
151競馬の競走451
152日本の寺の画像443
153ブラジルのサッカー選手442
154近畿日本鉄道440
155推理作家438
156日本の電車437
157テレビ東京系アニメ434
158日本の脚本家434
159乗用車画像433
160山口県出身の人物432
161近現代の作曲家432
162Windows用ゲームソフト430
163大証一部上場企業430
164ニューヨーク州の人物429
165名古屋鉄道428
166Least concern422
167日本の鉄道駅 き422
168西武ライオンズ及びその前身球団の選手422
169日本のサービス業418
170江戸幕府旗本418
171読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手418
172関東地方の道路416
173称号411
174日本の経済学者409
175北海道の廃駅406
176新製品404
177日本の短期大学404
178野球解説者404
179日本の鉄道駅 こ402
180大阪市の画像401
181茨城県出身の人物400
182ジャスダック上場企業397
183東京都の高等学校397
184アクションゲーム395
185高速バス路線395
186日本の政治学者394
187ファミリーコンピュータ用ソフト393
188日本の鉄道駅 に392
189群馬県出身の人物390
190新潟県出身の人物387
191日本の鉄道事業者387
192日本のジャーナリスト384
193私立中高一貫校381
194かつて存在した日本の医薬品卸売企業380
195ラツィオ州のコムーネ379
196岡山県道377
197中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手375
198福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手373
199長野県出身の人物373
200サッカー日本代表選手372

2007年05月25日

チュー意報

070525_1809~01.jpg
つながらない、おかしい、ということでethernetのケーブルを辿ってみたら…

2007年05月14日

天上の仮囲

どうも違和感あるなあと思ってよく見たら、なにやら囲ってます。
西野達郎の作品だったらワクワクだけど、そんなわけないか。
tt1.jpg
tt2.jpg

2007年03月27日

東北文化研究センター アーカイブス

東北芸術工科大学東北文化研究センター アーカイブス

すばらしい。

なんだかもう、ものすごい数の資料が埋まっていて、面白いものがたくさんありそうな感じ。
資料の対象は東北に限らないようです。昭和9年の函館案内地図の絵はがきなんかが出てきます。

でも、大変な数の資料だけに、地域とテーマのAND検索ができないようなのは、ちょっとつらい。例えば「テーマ >> 景観 >> 都市・町並み」で1673件、これを全件制覇するのはキツいっす。
「テーマ >> 服装 >> 被り物・履物」は全57件。これくらいならザッと見て回れる感じ。

「地図」で検索。その中で気になったなんにもメタデータが入ってないやつ。ためしにこれと同じ、IDに「okura_」を含むやつを検索。わー、面白いー。こういう、未整理のものほどいきいきした様子が伝わってくる気がするのはなぜだろう。

これといった目的を持たずにブラッと見に来て面白いものを見たい、という(ぼくのような)野次馬の相手をするのはアーカイブス本来のミッションとは違うのかもしれないけど、やっぱりテーマごとの特集なんかがあるとうれしい。学芸員による選りすぐり資料集とか。で、それぞれから同じテーマや地域の「選外」へリンクが張ってあって、興味がわいたら「深堀り」できるようになっていると最高。でもその労力をどこの誰が負担するんだって話になりますな。
そうだ、こういう出版物の中に「今月のアーカイブス」っていうページを作るとか。で、そこでとりあげたもののリンク集だけオンラインに作る。とか。

市井の郷土研究家とかが「俺様セレクション」を作るのも面白いかも。インデックスだけ作って、このアーカイブスのコンテンツにリンクする。

2007年03月22日

パニック

070322_2153~01.jpg
この忙しいときに、いきなりカーネルパニック頻発。原因はハードウェアの模様。参った…

panic.logは

Thu Mar 22 23:26:29 2007
panic(cpu 0 caller 0x000A8A00): Uncorrectable machine check: pc = 0000000000702548, msr = 0000000000149030, dsisr = 40000000, dar = 000000002C2AB040
AsyncSrc = 0000000000000000, CoreFIR = 0000000000000000
L2FIR = 0000000000000000, BusFir = 0000000000000000

Latest stack backtrace for cpu 0:
Backtrace:
0x000952D8 0x000957F0 0x00026898 0x000A8A00 0x000A7C90 0x000AB980
Proceeding back via exception chain:
Exception state (sv=0x37AAB500)
PC=0x00702548; MSR=0x00149030; DAR=0x2C2AB040; DSISR=0x40000000; LR=0x00717078; R1=0x220D3D30; XCP=0x00000008 (0x200 - Machine check)
Backtrace:
0x02743640 0x00717078 0x002D15CC 0x002D0494 0x000A9514
Kernel loadable modules in backtrace (with dependencies):
com.apple.iokit.AppleAirPort2(405.1)@0x6d8000
dependency: com.apple.iokit.IONetworkingFamily(1.5.0)@0x605000
dependency: com.apple.iokit.IOPCIFamily(1.7)@0x460000
Exception state (sv=0x3E3EDA00)
PC=0x00000000; MSR=0x0000D030; DAR=0x00000000; DSISR=0x00000000; LR=0x00000000; R1=0x00000000; XCP=0x00000000 (Unknown)

Kernel version:
Darwin Kernel Version 8.9.0: Thu Feb 22 20:54:07 PST 2007; root:xnu-792.17.14~1/RELEASE_PPC

どうやら12inch iBookで同じトラブルが頻発している模様。
http://forums1.macosxhints.com/showthread.php?t=62622&page=14
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=3995385

AirMacカードが後付けの場合はしっかり取り付け直して治る場合もあるようだが、最後期iBookなのでAirMacはビルトイン。AirMacのユニットが別ボードになっているなら取り付け直し作戦も試してみたいが、ほぼ全開腹してみないと見えないところにあるんだよなー。
とりあえず今はそんなことをしている余裕はないので、シングルユーザーモードで起動、読み書き可でファイルシステムを再マウント、 /System/Library/Extensions/AppleAirPort2.kext を適当な場所に移動して再起動、でAirMacを殺してしのぐ。Ethernetケーブルウザい。はああ、半日つぶれた…ヤバい…

2007年03月21日

宇宙ドーム

4D2U Dome Theater

すばらしい。見たい。見たい。

うちの近所にはこれがあるのだ。ちょろっと自転車で行けるのだ。ふふ。うらやましかろう。

小阪さんのロゴのレリーフも周りのパネルを抜いて埋めてあってカッチョイイですな。

2007年03月02日

告白の季節

今年もそっと告白する時期がやってまいりました。
春の告白 2007

東京の平均気温は2月初旬を境に春に向けて上昇を始めます。春の訪れほど、心躍り感動に満ちた季節の変わり目はないのではないでしょうか。春の告白は、そんなシンプルな嬉しさを、見知らぬ人も含めてみんなで共有するプロジェクトです。これまで自分だけで感じていた春の気配に対する想いを、こっそり告白してほしい、そしてそんな小さな感情を小さなまま共有したい、そんな思いから春の「告白」というプロジェクト名にしました。

例年どおりblogをベースに、ユーザーごとにメールで投稿できるシステムで運用。今年はさらに空メールによる簡単登録システムにしました。
というようなシステム制作で参加。もちろんユーザーとしても参加してます。ニックネームは秘密です。

2007年02月14日

音声認識でコーディング

無理だから。
Microsoft Vista Speech Recognition Tested - Perl Scripting

いかに自然言語を認識するか考えて作られたもので、プログラミングしようとすると、こうなると。ファイルハンドルの大文字表記でいきなりつまずいてます。

深いなー。プログラミングって不自然だもんな−。そういう意味ではAppleScriptだともう少しマシかも。

まれにうまくいって、ついお礼を言ってしまってドツボにハマるのが特に良い感じです。

2007年01月26日

チューリング

IP電話スパムはコール音を鳴らす前に遮断、NECが撃退技術

すげえ。
電話すると機械の交換手に冷たい声で「子牛の皮の財布を贈られる」とか質問されるんでしょうか?
テストされたい!

2007年01月25日

地形?


Technobahn - 写真: 人工的な自然?米ゴアデザイン社製の洗面台

スラッシュドット ジャパン | 地形をモデリングした洗面台より。

地形をモデリングした洗面台というより、地形模型を題材にした洗面台、というほうがしっくりくる。コンタライン出過ぎ。
地形模型が本来の地形とは別の造形的な魅力を持つ事があるのは確かだけど。

2007年01月05日

賀正

newyear2007.jpg

年末は久しぶりに沖縄に行きました。年始は人が減って爽快な東京でダラダラと過ごしました。
本年もよろしくお願いいたします。

2006年12月23日

春?

061223_1238~01.jpg
あたたかいです
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.17.00.67&lon=+127.48.01.83&fm=0

[地図]

2006年12月19日

リアルタイム


NASAとGoogleが正式提携、NASAの膨大なデータをインターネットに

いよいよGoogle Earth上にリアルタイムの地球が反映されるんでしょうか。解像度は低いとしても。

新しい発明ではないけれども、既存のものはどれも今ひとつ快適には使えなかったものを、猛烈な馬力で使い勝手を良くして爆発的に広める、というのがGoogleの真骨頂な訳で、これは期待。

あとは携帯Google Earthをよろしくお願いします。

2006年12月18日

自転車ログ取りに関するメモ

自転車速度の詳細なログをとってパソコンに持ってきて処理したい。
GPSレシーバーでは今回の目的のためには精度が足りない。
世にサイクルコンピュータの類はいろいろあれど、データをパソコンに取り込めるものはないようだ。
調べてみると、Palmを使うという手がある。いかにもありそうだ。

Welcome to VeloTrend - Home of BikeBrain
画面は良くできているしホイールサイズもmm単位で設定できて、非常に良さそうだが、もう売っていないようだ。

Bikini, The bicycle computer for your PalmPilot!
その代替になりそうかと思ったらこれもオーダーできない。デモ版でも20分は動く。これでしのぐか。
Bicycle Sensor and adapter cable
センサー周りの情報。

VeloAce - Open Source Bike Computer for Palm OS
調べ始めて数日経ってからようやく発見。やはりこういうものが欲しい人はいるのだ。しかし動作条件はOS3.3以上、3.5以上推奨。手元にあるPalmはOS3.1機で、Fatal Exceptionで全くダメ。

Bikiniの開発者に問い合わせてみるか、いっそオークションでm100でも買ってVeloAceにするか。コストはどちらもさして変わらない。ふーむ。

Palm DesktopのOS X日本語版はだいぶ前に開発停止。英語版にパッチを当てれば使えなくはないが、シリアルクレードル+USB-RS-232C変換アダプタでは動かない。Palm Desktopはシリアルポートを捕まえっ放しにしたり、いろいろ気持ち悪いのでpilot-linkを使う。デフォルトは9600bpsらしく、えらく遅いが、.bashrcに
PILOTRATE=115200
export PILOTRATE
と記述してつかえば快速。
インストール
pilot-xfer -p /dev/tty.usbmodemUSB-COM1 -i palmware.prc
リスト
pilot-xfer -p /dev/tty.usbmodemUSB-COM1 -l
取り出し
pilot-xfer -p /dev/tty.usbmodemUSB-COM1 -f BikeLogDB
スケジュールやアドレスで常用するわけじゃないし、これで充分。

p5-Palm-1.3.0
PDBをアレコレするためのモジュール。例えばこんな。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use Palm::PDB;
use Palm::Raw;
use Data::Dumper;
my $file = shift;
my $pdb = new Palm::PDB();
Palm::PDB::RegisterPDBHandlers("Palm::Raw", "");
$pdb->Load($file) or die $!;
print Dumper $pdb;

ちょっと古いWindows CE機も手元にあるが、CEやPocket PC、Windows Mobileにはこういうものはまったく見当たらない。やっぱPalmの文化は良かったなあ。

2006年12月09日

Podcastle

podcastle

素晴らしい。
とは思うんだけど、もう好き勝手な放言はしにくい感じになっていくんだろうなあ。
検索エンジンにはその対象がなんであれ、robots.txt的な問題は常にあるわけだけど、いま実際にPodcasting界隈に漂っているような「微妙に」開放的な空気は吹き飛ぶんでしょうね。
でも、いずれはこっちに進みますよね。

2006年11月20日

CENTRAL EAST TOKYO 2006

今年もやります。
CET06
cet06.jpg

昨年に引き続きWEBのエンジニアリングを担当。
今年の情報整理方法は時間割。
Movable Typeにスケジュール機能を(相当無理やりに)プラグインで実装し、iCalendarにも吐き出してます。 iCalで使うとチョー便利。

去年よりはラクかも。去年は地図を自前で実装したもんなあ。

2006年11月18日

Google Earthを勝手に超高解像度化(に失敗)

身辺メモ: デザインスタジオ・2、「都市の観察と記述(2回目)」
手軽で便利になった半面、GoogleEarthの「使いやすさ」はちょっと危ない、と思った。縮尺フリーなので、「その縮尺が表現できる要素」を見極めるというような、スケール感覚を失ってしまう (中略) GoogleEarthをして「GoogleEarthに描かれていないもの」をレクチャーするのは、ちょっと抽象度が上がってしまって骨が折れる(本当に、それなりにいろんなことがわかってしまうから)。

Google Earthで世界を捉えた気になってはいけない。Google Earthにはまだまだ写っていないものがある。なるほど確かに。じゃあ実際何が写ってないんだろう。自分に見えているものを撮ってみてGoogle Earthと比較してみよう。

Google Earthが表現している世界の「スケール」は実はある限られた範囲のものだけだ。「引き」は、まあいいけど(あとはMitakaもあるし)、「寄り」が足りない。我々の身体とはちょっと切り離されたスケール感。じゃあ身体のスケールと比較してみよう。

というわけでデジカメを持って外へ出て、地面を撮ってGoogle Earthに載せてみた。写っていないなら自分で写してしまえ。

Hirez01Hirez02Hirez03-1Hirezscreen01
道の端のゴミのような表示に近づいてみると、極狭範囲の高解像度上空1m写真。

Hirez04-1Hirez05-1
マンホールの蓋

Hirez06-1Hirez07-1Hirezscreen02-1
交差点のペイント(の一部)。ペイントのひび割れもクッキリ。

Hirez08-1Hirez09-1Hirezscreen03
「ま」

Hirez10-1Hirez11-1Hirezscreen04
アスファルトと土の連続。吸い殻もクッキリ。

Hirezscreen05
鉄筋の露出と錆もクッキリ。

以上、tsutsujigaoka-1.kmz(約3MB)

調子に乗って銀座の歩行者天国へ。

Hirez12-1Hirez13-1
横断してみる。
ginza1.kmz(約3.6MB)

Hirez14-1
交差点を何往復も。
Hirez16-1
色調がバラバラ。絵柄もイマイチ。
Hirez15-1
というか完全に撮影対象の選択の誤り。大失敗。
ginza2.kmz(約7.1MB…)

Hirez17-1Hirez18-1
地下道も撮ってみる。ちょっと進むだけで次々変わる「地表」の材質。

Hirez19-1
最後は車。
ginza3.kmz(約1.4MB)

人ごみの休日の町なか、カメラを持った手を前へならえのように伸ばして脇目もふらずやけに真っ直ぐ一歩一歩歩いては立ち止まって写真を撮っていると、やっぱり早く終わらせたい気持ちで一杯になってくる。
というわけでだんだん歩幅も大きくなり、写真の重なりもいいかげんになり…という具合で、最後の地下道はもうズレズレ。

そもそも、デジカメで撮っているものが「我々の見ているもの」そのものなわけでもない。
でも、Google Earthのスケールが必ずしも我々の身体のスケールと「かけ離れている」とまでは言えないということは良くわかった。やや大げさに言うと、GEの初期画面の丸い地球と、自分の足下の「これくらいの範囲」が接続され、連続したスケールとして身体に入った感じがしないでもない。
あとは、もっと肉体化するために、地面をフロッタージュしたものを貼りつけてみたい。きわめて個人的(当人以外実感不能)なものにはなるけど、これならかなり強力に「接続」できるんじゃないかな。でもフロッタージュをどうデジタル化するかという問題はあるな。スキャンしたものはフロッタージュなのか。

てなことをしましたよ、という話をさきほど中西さんにしたら、中西さんのところでもいま水平面をデジカメで撮りまくってつなげているらしく、こんな失敗作を後出しはできないので慌てて先にポストする次第であります。

2006年10月16日

COLLADA

KMLが2.1になり、COLLADA形式の3Dデータを表示できるようになった。SketchUpから"Google Earth 4"で書き出されるKMZも3Dデータの実体はCOLLADAになる。COLLADAってなに?と思って調べたら、3Dの標準互換フォーマットを目指しているものらしい。
COLLADA ~
ザッと見ていたらサンプルデータなどがあった。
SourceForge.net: Files
これをGoogle Earthで表示できるか試してみた。いくつかは成功、いくつかはエラー。成功したデータのあひるのdaeでKML中の<Orientation>や<Scale>の値をいろいろ変えて試す。

town_duck.jpg
とかいのあひる

ocean_duck.jpg
大海原へ旅立つ

space_duck.jpg
地球を旅立つ

↑結構離れて見えるけど真横から見るとこうで、実は超巨大なあひるがちょっと離れているだけ。
side_duck.jpg

hills_duck.jpg
六本木ヒルズと記念撮影

2006年09月22日

paintersflat.net

メモ。

paintersflat.net
こんなわけのわからないことを考えている人は、やっぱり他にもいるという、ちょっと安心したような気分。

この手のことは確かにウィルダネスとは相性が良い気はするけど、んー。

2006年09月17日

Google Maps Overlay 改 その3(画像不在対応版)

Google Maps Overlay 改Google Maps Overlay 改 その2(透過地図衛星画像対応版)と作ってみたが、貼り付けるGoogle Mapsの画像が存在しない場合、
gmnoimage.jpg
つまりGoogle Maps自体で上のようになる場合、
gmolerr.jpg
こんなふう↑にエラーの画像の数だけ「イメージを読み込めませんでした」というダイアログが重なって表示され、OKボタンを連打するハメになる。これはウザいということで、あらかじめサーバに画像の有無を問い合わせ、ない場合はあらかじめ用意したエラー画像を表示する、
gmolnoimage.jpg
というものを試しに作ってみた。
Google_Maps_Overlays_20060917.zip

最初は素朴に、KMLを組み立てるループの中から順番にLWPでHEADで問い合わせていたが、全部で36枚とかになる画像でこれをやっていると猛烈に遅い。次にLWP::Parallelで同時にガンガン問い合わせるものにしてみたら、ちょっとだけ速くなった。さらに問い合わせるサーバをmt0.google.comからmt3.google.comまでランダムに分散するようにしてみたが、これは体感できるほどの効果はなかった。パワフルなgoogleのサーバだから、これは当たり前かも。

なんにしてもちょっと遅いので、実験版ということで。

2006年09月15日

空白の地球/暗黒の地球

身辺メモ: Tokyo According to Google Earth

空白暗黒 (2012-04-27 サーバの関係でKMLを更新しました)

これは何なのかは、紹介してくださっている
身辺メモ: 覆面地図
Motoe Lab, TU: 暗黒大陸
をご参照ください。説明が手抜きですみません。

(2006-09-17)
北極と南極に穴があいていたので塞ぎました。というより、Google Maps Overlay 改を表示状態から別名保存して画像を置き換えただけのものから、ちゃんと(?)手でKMLを作り直しました。

GroundOverlayで遊んでるKMLとか結構あるんだろうなー
試しにアメリカ国旗とか貼ってみたら大変悪趣味だったので公開しません。

2006年08月27日

妻有アートトリエンナーレ 2006


3回目の妻有、10人強で行ってきました。参加アーティスト二人を一行に含んでいるので、大変詳しく面白い解説つき。
毎回、すこしずつ良くなっている気がします。しっかりした作品がパーマネントで「溜まって」いっているのもジワジワと効いてきている。
感想を短くまとめるのは不可能だけど、なにしろ色んな意味で必見のイベント。

帰ってきて、一行のうち4人ほどのデジカメ写真を集めて時系列に一気に並べてみたものが以下。
tsumari2006 multi views
みんなほとんど「作品」しか撮っていないので、並べてみても視点の違いがそんなに出なかったのが残念。もっと積極的に目についたものをいろいろ撮るようにそそのかしておけば良かった。

2006年08月19日

Untitled

060819_1441~01.jpg

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+37.12.12.02&lon=+138.49.24.92&fm=0

[地図]

ぺロー

060819_1359~01.jpg

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+37.12.11.19&lon=+138.47.13.02&fm=0

[地図]

自分撮り

008.jpg
ライブカメラに写った自分をケータイでゲットして位置情報をつけてmoblog

追記(2006-08-22):

[地図]

先週末、妻有に行く際に高速を途中で降りることを計画。前橋を抜けた辺りで降りて新潟へ行くべく、そのあたりの道路情報を調べていて「群馬の川と道情報 高崎河川国道事務所 国土交通省」に辿り着いた。ここのライブカメラを見て、あしたここを通るんだよなあと思った瞬間、「いま」の「ここでないどこか」遠隔地を見るためのカメラで「いま」の「ここ」を見てみるということを思いついた。そこで、猿ヶ京スノーステーションの場所を調べ、以前作ったこれで映像を見るべく携帯電話にURLを転送して準備完了。
というわけで上記映像をゲットし、さらに話をややこしくするべく、位置情報を付けてmoblogしてみた。遠隔地用ライブカメラで「今ここ」を見て、それを記録に残す。わけがわからないが、なんか面白い。
sarugakyo.jpg
メモ
・カメラ本来の目的を逸脱している
・カメラを持って行くのではなく、カメラのところまでわざわざ行く
・ネット経由で一旦場所性が棚上げされる
・その場でブラウズすることで重ねて場所性が与えられる

ところで、関越を月夜野インターで降りて十日町まで一般道路で行っても、六日町インターまで行ってから降りるのと所要時間は30分程度しか違わない。一般道路で行けば、途中で通り過ぎるいろんな場所の風景や土地土地の特徴的な風物なんかも見られるし、道ばたで車を止めて一休みしてもいい。防音壁やトンネルの壁しか見えず、馬車馬のように前方の一点だけを見つめて時速100kmで移動する緊張に耐え、休憩も決められた場所しか許されず、しかも安からぬ金まで取られる高速道路にできるだけ長い距離乗っていようとするのはナンセンスなことであるなあと思う。信号が多くさして面白からぬ風景の都市部を避けるとか、時間を金で買わざるを得ない仕事時なんかは止むを得ないと思うけど、遊びの移動では高速は降りた方が楽しいと思うんだけどなあ。

…結果、待ち合わせ場所に一番遅く到着したわけですけど。

2006年08月16日

青空サーチエンジン

Landscape(風景)サーチエンジンと銘打っている割には風景を探すのが難しいULSE。もちろんキーワード検索はできるんだけど、やっぱり「景色」で検索したい。言葉ではなく。

というわけでちょっと実験。人間がタグ付けしてフォークソノミー、というのが今風なのかもしれないけど、ここは機械任せの力業を見てみたい。そこでULSEに投稿された過去の画像のうち手元にバックアップがあった3000枚あまりについて、総当たりで相互に画素の平均絶対誤差を取り、誤差が小さいものから順にリストアップするものを作ってみた。
http://ld.minken.net/cmp/
(追記:「候補画像の変更」がWindowsのIEでのみ動かないようです。Firefoxなど推奨)

要するにやっていることは「両画像の同じ位置の画素のRGB各色について数値の差を求め、それを全画素数分足し集めて画素数で割る」という単純なことなのに、場合によってはなんとなく同じような画面構成の絵が集まってくることがあるのが面白い。同じ位置の画素同士の比較をしているとはいえ、結局全画素について平均を取ってしまっているわけで、そんなザックリとした大づかみな値で構図が似てくるのがなんとも不思議。

ただし彩度が低いもの、全体に淡い中間色のものには弱い。これはRGBに分解して比較している以上どうしようもないかも。(中間色はどの色にもまんべんなく比較的近いとされてしまう)
あと、色が似てないと似ていると判断されないのは仕方がないが、グレースケール化した上で比較するとどうなるか、は実験してみたい。

ちなみに、比較にはかなりの計算時間がかかるので、オンデマンドで全画像の相互比較はとてもできない。あらかじめ計算したものをキャッシュしておいて、必要なものを読み込んでいる。

以下、割とうまく行った例:

夕焼け
泡立つ黄色い液体
食べ物を認識しているわけはないけど不思議
同じ構図で撮ってるから当たり前とはいえちょっと感動
旅のスタートの風景をみんな同じ構図で撮り過ぎ
麺類を認識しているわけはない
はり紙や看板この手のものを撮る時の構図がみんな似てるってことなんだろうなあ。でもここまで来ると対象物を認識していると思いたくなってくる。
暗闇で光るもの特集
見事一致だけどこれは位置情報でもマッチできるな。
空に突き出す
動物。精度は低いけど、3000枚の中から数十枚選んでこの確率。動物を撮るときにありがちな構図が平均誤差の数値に表れてるのかな。

笑った。サボテン似かよ。

まあ、うまくいかないことのほうが多いくらいだけど、確実にマッチするのは
青空
ということで、風景サーチエンジンとまではいえないにしても、青空サーチエンジンとなら名乗っても構わないかも。

Tiltomoretrievrはどうやって比較してるのかな。あ、retrievrの中身はimgSeekなのかな。

2006年08月14日

停電

東京が大停電!とニュースなどでは大騒ぎしていたが、サバーバンな自宅では一切影響なし。
仕事場(港区)に置いてあるマシンのsystem.logにも再起動した気配なし。
webサーバのログを今日の分だけ切り出して見てみたら、ちょっとは影響があったような感じがしないでもないこともないかもしれない。

ld.hourly_usage_200608.gif
ld.minken.netの今日のログ。9時台が谷間になっている。

minken.hourly_usage_200608.gif
minken.netの今日のログ。こちらは10時台が谷。

2006年07月29日

Google on Tamori club

最近は時々ポツポツと見かける程度になっていた、とある検索ワードがさきほどいきなり増えた。


原因は、あきらかにタモリ倶楽部のGoogle Earth特集。途中から見たので、内容はよくわかんなかったけど。

せっかく検索していただいたのに辿り着いた先が一年以上前の放映のときのエントリーですみません。今回の放映に関するページじゃないですすみません。そのうえ最近Google Earthがらみで新しいネタを出してもいなくてすみません、となぜか妙に恐縮した気持ちに。

同時にGoogleMapsOverlay改を検索してる人も目立っているということは、タモリ倶楽部でGoogle Earth → Google Earth自体への興味が高まる → 周辺への興味も高まる、 という流れなのだろうか。overlayなんて重箱の隅に至るまでのスピードが早過ぎる気がするけど…
テレビの威力にあらためてビックリ。

2006年07月14日

ダイアログ・イン・ザ・ダーク

Dialog in the Dark Japan
今年もまた。

あの、感覚が鋭敏になって拡がる感じに自力で持って行く方法はないのかなー。暗闇なしで。

2006年07月08日

うっかり

rssad.jpg

カード詐欺記事にカードローンの広告。
「広告」の本質がよくわかる素晴らしい破壊力。隠すことが広告なのです。

2006年07月05日

アラン・ケイ

アラン・ケイが描くパソコンの未来像
前編
中編
後編
各ページのtitleタグはもうちょっとなんとかしたほうがいいんじゃないでしょうか。

 今のWebは未熟だね。レベルがあまりに低い。1960年代に示されたコンセプトのうち、実現できていないものがたくさんある。Web関連の人たちは、何でも自分でやりたがる。過去から学ぼうとしない。過去に対する好奇心が薄いのだろう。だから、Webの技術は遅々として進歩しない。

そうだよなあJavaScriptとかFlashとか書いてる場合じゃないよなあと思ってしまって困ります。

2006年07月04日

粘菌その後

の続き。
様々に形態を変えていく謎の生命体。というか、これはいかにも粘菌のライフサイクル。
おそらく一周期終わったと思われる状態を以下に。

IMG_6759.JPG IMG_6762.JPG

…ふっさふさ。昼間粉のようにブワーっと胞子を出しまくっていたそうなので、これでこのコロニーは終わりなのかな。放出された大量の胞子が辺り一面に定着したりするとまさにナウシカ。連絡が取れなくなったら瘴気にやられたか蟲に襲われたと思ってうわなにをqわzsぇrdcfvtgびゅふじmこ、lp

2006年06月30日

ナウシカ化

うわー。こ、これは一体



事務所の中庭に古材が転がしてあるのだが、そこに今日の昼過ぎ、ボツンと直径3cmくらいの白いカビのようなものが発見された。これが大変な勢いで増殖し、たった半日で材全域に拡がって、しかも個々のコロニー(?)の大きさも10〜20cmくらいになっている。じっと見ていると動くのがわかるのではないかという勢い。
このままいくとナウシカの秘密の地下室のようになったりするのでしょうか?

成長初期は下二枚の写真のように全体に突起状のものを密集させた形態で、落ち着くと上のようなツルンとしたテクスチャーになる。

っていうか、これ何?
カビ?粘菌?

ご存知のかたはご一報を!

いま触ってみたら、フワフワとした泡のような感触で、湿度はかなり高く、ビショビショという感じ。

その後、「各固まりがそれぞれいくつかの島に割れ、霜柱のように立ち上がって来」たそうです。柱は茶色。

さらに深夜近く、携帯からの報告なのでいまいちわかりにくいですが、霜柱はどんどん成長しているようです。
06-07-01_00-55.jpg

続く

2006年06月24日

ツールド妻有

(2006-07-20)
最新情報はtour de tsumaritopicでチェック!

こへびファン倶楽部創立メンバーとしては今年も妻有には当然赴くわけですが、真夏のツールはどうなんでしょうか。美しい棚田のわきで冷たいアイスを食べながらせいいっぱいおうえんしたいと思います。

2006年06月20日

2006年05月21日

野川公園

060521_1723~01.jpg
周りの土地からそのままなんとなく川面まで風景が連続。公園の芝生でけっ飛ばしたボールは水に落ちます。素晴らしい。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.41.10.68&lon=+139.31.31.62&fm=0

[地図]

2006年05月13日

じょーじ

Curious George

サントラはすげーいいです。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=121287366&s=143462
たしか3月おわりごろHMVのレジでポスターを見て速攻で売り場に引き返して買いました。そういやジャック・ジョンソンは猿顔ですな。

映画の絵は…白目を作っちゃうとなあ。表情が露骨で、過剰な演技の子役のようで魅力なし。本当は何を考えているのか、考えていないのか、表情だけではいまいちわからず、頭の中を覗いてみたい感じがじょーじの魅力なのに。

2006年05月06日

那須温泉神社

060506_1137~01.jpg

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+37.05.54.85&lon=+139.59.58.52&fm=0

[地図]

2006年05月05日

那須

060505_1838~01.jpg

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+37.05.48.04&lon=+140.00.37.44&fm=0

[地図]

2006年04月11日

Google Maps Overlay 改 その2(透過地図衛星画像対応版)

Google Maps Overlayを参考に、Google Mapsが表示できる範囲全てをオーバーレイできるようにしたGoogle Maps Overlay 改というものを以前作ったが、さらに拡張して衛星画像と透過地図も表示できるようにしてみた。

Google_Maps_Overlays_20060907.zip
(2006-09-07: Overlay表示範囲の上限を設定可に)
(2006-04-28: Google Mapsの地図バージョンアップに対応)
(使い方は以前のエントリ参照)
(2006-09-17:画像が存在しない場合に対応したバージョンを作成

GE Maniacsでも取り上げられていたこの場所も
Ge Sweden1
すっかりあらわに。
Ge Sweden2

透過地図は整備されているところがかなり限られるけど、たとえばロンドンはこんな感じ。
Ge London-1

オーバーレイされた画像の透過率を簡単に調整できるGoogle Earthでは、透過地図を重ねるのはあんまり意味ないかもしれない。

追記 2006-04-14:
同じような手法でYAHOO MAPSと連携できないか探っているのだが、これはけっこう大変そうだ。 GE Maniacsで提案されている方法でも、要するにGoogle Earthで「どれだけ移動したか」というのは緯度経度で表される訳で(というか、Google Earthから外部CGIに渡せるパラメータは「現在表示している範囲の緯度経度」だけなのだが)、結局のところはその「緯度経度」→「YAHOO MAPSの地図URL」の変換をすることになる。この変換式はYAHOO MAPSの裏で動くJavaScript群(http://map.yahoo.co.jp/beta/conversion.jsなど)に含まれているのだが、これが結構ややこしい。
地図URLの生成そのものは http://map.yahoo.co.jp/beta/cero.js の511行目あたりにあるが、そこからfunctionを追って行くと、ぼくがオブジェクト指向なJavaScriptに慣れていないこともあって、かなり難解。なんにせよGoogle Mapsみたいにlog tan (π/4 - φ/2)一発、というわけにはいかない。

仮に無理やり移植したとして、JavaScript中に頻出しているなぞの定数をそのまま使い回したコードを配布すると、これはおそらくYahooの利用規約に違反する。コードを完全に理解し、自力で定数を導けば問題ないだろうが…

というわけでやって出来ないことはないかもしれないけど萎え萎え、というのがいまの正直な心境です。

2006年04月05日

小雨の高瀬川と桜

060405_1208~01.jpg

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.00.31.57&lon=+135.46.12.90&fm=0

[地図]

2006年03月28日

久々に

文章を書きました。
PA0_0228.JPG

10+1 No.42 [特集]グラウンディング ─地図を描く身体
Grounding: Map-Making Body

関連リンク:身辺メモ: 10 1地表系特集号

[論考]ってなってますが、他の方はともかく、ぼくはどう見ても何も論じてません。書いたのは、システムを作って使う過程の記録と、データをゴリゴリ処理してEPSで地形図を作る方法と、浮世絵の紹介。

担当したところは雑誌の通常の性格から程遠いページにできたと密かに思っていたら、今回の特集では他にもそんな感じのページがたくさんありました。大真面目にバカなことをやっている、もしかしてこれは冗談なのかな?、というような。冗談の可能性があるというか。いや、あくまで真面目にやってるんですけどね。

いやー、みんな面白い面白い。詰め込んだ結果、それぞれの文章がちょっと短いのではとか、図版が小さ過ぎとか、いろいろ食い足りないところはあるでしょうが、基本的なスタンスが「実践への誘い」なので、足りないと思った読者はどんどんご自分で「足す」ようお願いします。そういうキッカケはいっぱい散りばめられていると思います。

関係ないけど、ついでに紹介
- TOTO出版 - BookshopTOTO
「『 POST-OFFICE ワークスペース改造計画 』 刊行記念イベント」のレポートを書きました。一生懸命褒めました(つもり)。

2006年02月19日

シングルモルト飲み比べメモ

中目黒にて

060219_2055~01.jpg
うまい

060219_2202~01.jpg
さっきのよりはクセがないけど、これはこれでウマイ

060219_2211~01.jpg
最初の香りはフルーティ、残り香は…麦が特別だと言われると穀物っぽい香ばしさがあるような、ないような

060219_2218~01.jpg
山崎も18年は全然違う。結構個性的で、これが好きっていう人もいるかも

2006年02月15日

ニンテンドーDS用ブラウザ


任天堂、ニンテンドーDS向けATOK搭載Webブラウザを6月に3,800円で発売

とりあえずブラウザが動いていて、ちゃんと「外」の世界を見られるなら、できることが一気に増えるなー。

携帯キャリアみたいにクソみたいな狭い世界に閉じ込めてコントロールしてチャリ銭吸い上げの利権世界を作ろうとしているなら全然面白くないけど。

2006年02月02日

レゴアニメ

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewVideo?id=108846067&s=143462&v0=nmt

低解像度で圧縮がかかったデジタルな動画だと、どう見てもただのドット絵アニメ。

2006年01月15日

PowerBook G4引退

tibook.jpg
長年使ってきた初代PowerBook G4。画面表示が時々すだれ状にグチャグチャになっても軽く叩けば直るので気にしない。オプションキーが片方取れてももう一個あるから気にしない。ヒンジが折れてもこれまたもう片方でなんとか支えられるから気にしない。バッテリーが全く充電しなくなってもどうせコンセントにつないで使う事がほとんどだから気にしない。DVDやCDの認識が悪くなったけど、気にしない。

と、ほとんど満身創痍で限界まで踏ん張ってきたが、年末のある日、ディスプレイを開けたらベキッと残りの左側のヒンジも折れた。こっち側のヒンジの周りにはディスプレイパネル関係の配線が全部まとめて通っているので、折れたヒンジのパーツと干渉して断線する前に、引退引継ぎ作業を済ませる事にした。

新人は、iBook G4 12inch。
アルミという「塑」な材料がノートパソコンの外殻としてどうにもしっくりこないし、こんなことで街に持ち出すのにPowerBookは他にもいろいろ繊細すぎる。
街に持ち出してどこかに軽くぶつけたり、すれ違う人の服にディスプレイを引っかけられたりしても大丈夫そう、そして開いて歩ける大きさと重さ、となると、iBookの12inchしか選択肢がない。Panasonicのタフブックはさすがに重過ぎ。

普通より記号類を多用する商売柄もあり、ASCII配列以外は苦痛な体になっている。JISキーボードのクォートとダブルクォートなんかはあれは何だ。どういう理由であの配置なのか全く理解できない。覚えちゃえば関係ないって言ってもね。
なのでApple StoreでBTOするしかないのだが、通販してる間にPowerBookが完全昇天すると目も当てられないので、Store銀座で購入持ち帰りすることにする。師走で浮かれ気味の銀座の街を真っ白なiBookの箱を提げて歩く。

Intel版が年明けにも発表されるかもしれないというタイミングだったが、やっぱりなんだかんだ言っても、メジャーどころからマイナーなものまでIntelバイナリが揃うのには3カ月や半年くらいはかかるだろうし、その間苦労するのもイヤだ。自力でビルドできるものなら良いけど、例えオープンソースでも動画関係のものなんかはリンクするライブラリがやたら多くて、そしてそれらも一筋縄ではビルドできないことがままあるし、云々カンヌン。というわけで、最後の最後のPowerPCマシンを買っておくというのも良いかなと思った。iPodがUSBになった今、Intel版iBookからはFireWireが消えるかもしれないし。たまに無茶をすることを考えると、なんも考えずに外付ドライブから起動できる環境はまだ捨てがたい。ていうか今必要なんだよ今。すぐに。

結果、満足度はかなり高い。結局iBookのIntel版も出なかったし。新鮮味は全くないけど、本当に枯れきっている。熟しきっている(当社比)。チタンG4なんて何回ロジックボード交換したか分からない。交換後のものの中には回路上に謎のジャンパワイヤが飛んでいる応急対処版っぽいボードなんかもあった。その前の2400cも大変だった。製品発表即実物も見ずに購入予約、というこの2台の初号機でいったい何回クイックガレージに駆け込んだか、数えきれない。本当に。おじさんはちょっと疲れたよ。

それに比べるとiBookはこの形に落ち着いてからずいぶん経っている。怪しい所はもう大体出尽くしているはず。

心配だった安っぽくカチャカチャした感じのキーボードも、現行型ではずいぶんまともにしっかりした感じになっている。組付けをちょっと工夫すれば他と干渉してカチャつく事もない。

面白みのない大人の買い物ではあるけれど、でもiPod 60GBも合わせて購入し、まっさらの状態から使い始めると、最初の環境整備だけは面倒だけど、その後のなんとストレスのない事か。全部新品。疲労全くなし。いままで世代の違いから微妙に出来なかった事が全部当たり前のように出来る。快適快適。このマシンをメイン機として、少なくともIntel版iBookが出て、そしてそれがマイナーチェンジするくらいまでは持たせたい。

さようならPowerBook。こんにちはiBook。

いったい誰に向かってこんなに長々と買物の説明をしているのだ。いや、こないだiBook買ったっていうと結構みんな怪訝な顔をするので(そりゃそうだよなあ)、つい。

2005年12月27日

国立天文台

051227_1718~01.jpg 051227_1714~01.jpg
夕闇に沈み行く天文台の門をくぐって、4D2Uシアター公開へ。偏光グラスを掛けて見る3D映像。三次元でみるとやっぱりすごい。星一個一個がふわーっと、うわーっと(←表現力の無さの表現)。

ううん、巨大な2Dスクリーンで見るのもあれはあれでかなり感動的だし、どっちがいいんだろう?。
シアター設備は今後さらにバージョンアップするみたいです。

[地図]

2005年12月25日

親指ポエム

あてのいってない打ち上げは炎症をお願いします
から来てないか狂ってるけどこそ
さましですすいた説明それを
退散近くつけたいテレビ撮って
なかんじ人参塗りかネ飲んで
ハンブルグ一晩復活変化な放送も
まだ見てみて難しいメリークリスマスもっと
休ませて郵便やよろしく
楽にりょうかいるけどレイハラカミ六時は
渡るときはヲんで

…まあ、あれだ、風邪を引いてうなされているクリスマスから年末の情景が表現されています。
あとAdvanced Wnnの、送り仮名一つ満足に扱えないプアさ加減も学習の結果に表れています。

親指ポエム

区切りを変えたほうが読みやすいな。

あてのいってない打ち上げは 炎症をお願いしますから
来てないか狂ってるけどこそ
さましですすいた説明それを
退散近くつけたいテレビ撮ってなかんじ人参塗りかネ
飲んでハンブルグ一晩復活
変化な放送もまだ見てみて
難しいメリークリスマスもっと休ませて郵便やよろしく
楽にりょうかいるけどレイハラカミ
六時は渡るときはヲんで

…これはあれだ、歳末の荷物配達その他で激忙の郵便屋を病床から気遣いつつ、しょうこりもなくまたビールかなにかしこたま呑んで復活したつもりになっている心持ちであることよ。狂っている事は「こそ」で強調されている。

2005年11月18日

$100ラップトップ

MIT Media Lab: $100 Laptop

経済大国なんかでは$300くらいで売って、利益から一台貧困地域に供給というのはどうか。生産能力の無駄使いかな。

「$100ラップトップ」の最終デザイン公開、6カ国が導入に強い関心 (MYCOM PC WEB)

2005年10月22日

4次元からあなたへ

4D2U Project Website

MITAKAはすごい。先日の衝動買いPCはこれとGoogle Earthの二つ専用です。グラフィックカードとメモリを足さなきゃ。

Falsh制作は小阪さん。さすが。NAVIGATORすごい。ブラボー。

2005年10月14日

ひさびさ

051014_2115~01.jpg
051014_2116~01.jpg
051014_2116~10.jpg
051014_2116~19.jpg
051014_2117~01.jpg
事務所宴会

2005年09月16日

買い物

昨夜。
打ち合わせに出かけた。
ブラウザを使う必要があり、打ち合わせにきていた人のものを借りた。開いた。そこに、注文完了の画面があった。2万3千円で何買ったの?と聞いたら「パソコン」とのこと。
同じブラウザで即買い。皆が打ち合わせている中、氏名住所カード番号、とフォームを埋めていく。

なんかDELLのPentium4の百何十ギガのハードディスクがついたっぽいやつ。メモリは最小構成だったと思う。自分で買ったものなのに、それがどんなものなのかよくわからない。どんな見た目かもよくわからない。黒いのかな?。超巨大なマシンが届いたらどうしよう。

突然の購入祭りに周りの人があきれていた。自分でもちょっとどうかと思った。でも別にいいと思った。

2005年09月12日

Dialog in the Dark Japan

Dialog in the Dark Japan

今年も。
しかしよく会場を見つけてくるなあ。いわれてみれば確かにあったねそういう建物って感じ。

Q&Aとか体験者の感想とか読まないで、できるだけ素直な状態で体験した方がいいかも。
本当に暗闇に弱い人とかは読んだ方がいいですけど。

2005年08月18日

本処分

050818_0254~01.jpg
ここ数日、雑誌や本を捨てまくっている。もうこの山の四倍くらい処分したのに一向に本棚が空かない。どういう訳だ。どうやって収まっていたのだ。

2005年08月17日

河原にできた中世の町

kawarani.jpg
近所の本屋で、歴史のコーナーをなんとなく眺めていたら、一番上の段の一番端にこの絵本が、本当に埃をかぶって置いてあった。最近の回転が早いばかりの本屋ではめったに見られない古びた本。まるで古本。歴史書のコーナーに絵本があるということ、それがずいぶん長い間しぶとく置かれているということが、なんとなく気になり、開いてみた。

そして衝撃。

まず目に飛び込んでくる絵がすごい。適当な感嘆の言葉としての「すごい」じゃなくて、本当に「凄い」。凄みがある。絵本なのにまるで絵巻物。一気に時空を超えてどこかへ連れて行かれてしまうような、そんな絵。<鎌倉時代の道>というページなんて、もう、「道」の本質を描いてしまったような、自分がその道を一人歩いて旅しているような、そんなトリップ感。

さらに文章がまたとんでもない。

荒涼たる原野,そのまっただなかを通る道も,やはりあの世とこの世の境でした。そこを旅する人はおのずと境に生きる人になりました。

うわー!

要は中世日本に都市が成立する過程を描いた歴史絵本なんだけれども、その描き方が尋常じゃない。なんだこれー!と即買い。レジに行く途中、作者を見ると、網野善彦文 司修絵とあって、ちょっと納得したような気分になったけど、こんな絵本シリーズが出ていたんだなあ。他の巻はどんな本なのだろう。
と思ったら、
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/2/110644=.html
シリーズ中この巻だけが品切重版未定。もったいない…
っていうか見つけてよかった…

2005年08月05日

iTMS

改めてちゃんと見てみると、すげえなあ。
iTunesでブラウズしながら「曲のURL」をコピーできるのがなにげないようですごい。こんなふうに。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=14198488&selectedItemId=14198520

いつかは輸入盤というか世界中の音を買えるようになるのだろうか。なってほしいなあ。
これも日本では今のところ買えないんだよなあ。

2005年08月01日

透明な立体

PA0_0187.JPG PA0_0192.JPG

立体写真その2
携帯で適当に撮っても充分立体。

2005年07月30日

立体視

地図閲覧サービス(試験公開)の立体視サービスというのが始まった。
人間が読みやすいように二次元に図式化してあるはずの地形図を、やっぱり読みにくいから改めて立体視するというところが、なんだかもどかしいような面白いような。

ところで立体写真は結構簡単に撮れる。ちょっとカメラを横にずらして撮るだけ。デジカメだとバシャバシャ撮って取捨選択してもフィルムが無駄になるわけでもないので、気楽。

飛行機の窓にカメラを押しつけて固定し、連続してシャッターを切ると、きれいに平行移動した画像が撮れる。その間の移動量を考えると、両眼の間隔が数百メートルある巨人の視覚ということになる。

IMG_4344.jpg
平行法でご覧ください。近景・中景・遠景がはっきりわかって面白いです。

2005年07月17日

縄文 vs 弥生

050716_1514~01.jpg
電車の中吊りで発見。絶対行きたい。

でも「縄文vs弥生 ガチンコ対決 考古学と人類学もガチンコ」。というのは、惹句としてはマニアックすぎないか。

ていうかこの二つを単純に対立させて考えていいのかなー。

2005年07月04日

CET05 [ロジカル東京]

今年もCETが行われます。
http://www.centraleasttokyo.com/

以下、プレスリリースより抜粋。

■呼称:セントラルイースト東京2005
[英語表記]CentralEastTokyo2005(CET05)
■期間:2005年10月1日(土)~10月10日(祝)の10日間
■展示場所:千代田区、中央区、台東区を中心としたエリアの空き物件、空き地、店舗、学校、寺社、飲食店、地下道など
■主催:セントラルイースト東京実行委員会

CETは、東京の東側エリアを活性化させ、歴史と伝統が今も息づくこの地域に、新しいカルチャームーブメントを発生させるため、03年より継続的に行われているカルチャーイベントです。

街中で、アート・デザイン・建築を切り口に、展示、シンポジウム、ワークショップ、地元企業とクリエイターの共同制作のオリジナル商品の開発など、多彩なイベントを開催。いわば街全体を「ミュージアム化」する壮大な試みです。今年は地域に特化した企画で、より地元と共にCETエリアに新しい息吹とイメージが創造されることでしょう。



今年のテーマは「ロジカル東京」。「ロジカル」とは「路地カルチャー」の意味であり、路地の論理(ロジック)は、いつの時代も革新的(ラディカル)である、というコンセプトに基づいて生み出されました。アート、ファッション、デザイン、工芸、文学、音楽・・・江戸時代から現代まで、路地に咲いた文化の数々は、やがて日本を代表するカルチャーへと成長していきました。

CET05は「発展する江戸・東京路地カルチャー」に注目し、このテーマに根ざした展示、イベント、シンポジウムなどを企画する予定です。今年は、海外ジャズミュージシャンによる神田明神奉納コンサートや、全展示とプログラムを対象としたアワード「CETオープン」を開催。CETエリアから東京を変え、世界へ発信することを目指します。

2005年06月11日

キュウリ

050611_2117~01.jpg
冷蔵庫のキュウリがそろそろ危ないのて、カレーにして一気に消費。

2005年06月03日

ケータイ Think the Earth


KDDI、NPO「Think the Earth」と協力した地球時計アプリ

以前、wn-1として「地球を見る」最初のプロダクトが実現してしばらくたったころ、上田さんにインタビューをした。その際に「地球時計」のごく初期の企画書をいくつか見せていただいたのだが、その中には液晶画面に地球を映すアイディアもすでに含まれていた。

いつかリアルタイムの地球を見られるようになるでしょう。楽しみ。
「地球/母なる星」は、僕も上記インタビュー後、探し回って堀切あたりの古本屋まで行って入手しました。かなり美本で結構安かったのを覚えてます。

2005年05月09日

10周年

このあいだ、入会10周年ということでNiftyからメールが来ていた。

お客様がご入会された1995年当時、NIFTY SERVEの通信速度は 最大 28,800bps でした(FENICS-ROAD5利用時)。 現在最も高速な光ファイバー接続サービス(最大100Mbps)は なんとその 3,500倍 のスピードになります。

だそうです。当時のNiftyはまだいわゆるパソコン通信の時代。
ニッパッパ(28,800bps)のモデムはあったけど全然安定してつながらないので、イッチョンチョン(14,400bps)でつないでいた。

一番最初は、「これをあげるから君もNIFTY入りなさい」という先輩からもらった2400bpsのポケットモデムで四苦八苦してつないだ。
というか、最初勧められたときは「えーパソコン通信ですか〜?」とか言っていた。当時の「通信」にはかなりマニアックなイメージがあって取っつきにくかったのだ。でも周りの通信をやっている人たちは揃いも揃って、「いやーいいよー、世の中には本当にいろんな人たちがいるということがひしひしとわかるし」というようなことを言っていた。
入ってみて、なるほどすごいと思いました。
あとになって考えてみれば、どんな状況であれ一人の人間が関われる世界なんて所詮偏ったものなのに、通信だけを偏っていると特別視していたのがおかしい。
この2400bpsモデムは、いまだに捨てられずに手元にあります。

そういえば入会すると最初になんか珍しい名字のNIFTY SERVEのスタッフからメールが来ることになってたなあ。なんていう人だっけ?

2005年05月08日

川あと散歩

近所を自転車でフラフラしていて、「そういえば、改修前の野川の痕跡があるとか以前石川さんが書いていたっけ」と思って見に行ってみた。

このへんかなあと思いながらノロノロ走っていると、川沿いのサイクリングロードから分岐している、いかにもそれらしき遊歩道を発見。
http://ld.minken.net/chofu/archives/002574.html
クネクネと曲がりながら伸びている感じが、いかにも蛇行する小川。早速その道を進む。

途中で道筋を少し離れたところにもそれっぽい遊歩道があるのを見つける。
http://ld.minken.net/chofu/archives/002577.html

道のほとんどの過程で、不思議なことに周囲の風景に見覚えがない。もう30年くらい住んでいる地域(の近所)なのに。自分がどこにいるのか全くわからないまま進んでいくと、遊歩道は終わり一般の舗装道路になるが、川だったと思われる道はたどることが出来る。

さらに進むと、結局小田急線に行き当たるあたりで川筋の痕跡を見失ってしまった。ここで終わりだといまいち達成感が乏しいので、周囲をウロウロして川が流れそうな方へ進んでいく。すると暗渠
http://ld.minken.net/chofu/archives/002578.html
があったが、うーん、これは野川かなあ。という感じ。

引き返す途中で、あきらかに先ほど見失った川筋の延長と思われる道を見つける。
http://ld.minken.net/chofu/archives/002579.html
見つけてしまえばなーんだ、という感じだが、これがなかなか見つけられない。何をもって川の痕跡を見分けているのか、自分でもその認識の全体ははっきりとはわからないが、地形の微妙な高低差はもちろん有力な手がかりの一つだ。この地形に片側一車線程度の車道や鉄道の土木構造が入り込むと、微妙な繋がりは簡単にかき消されてしまう。普段は全くなにも感じていないくせに、地形に敏感なモードになっている最中にこういう場面に出くわすと、まさに圧倒的な力で目の前のランドスケープが分断される感じで、ちょっと呆然としてしまう。

帰宅して道中で携帯からポストしておいたエントリー
http://ld.minken.net/chofu/archives/2005_05_05.html
を見ると、どうやらいつの間にか野川から用水路に迷い込んでしまっていたようだ。
http://ld.minken.net/chofu/archives/002578.html
この写真の左上のほうなんて明らかに人工の水路だろう。というか、このあたり水路だらけ。ま、田園地帯だし、そりゃそうか。
天然自然で放っておいても川筋なんてどんどん変わるわけだし、オリジナルの野川探しなんて、そもそも成立しないのであることであるなあ。

2005年05月07日

膝修理

IMG_6279.JPG

IMG_6280.JPG

IMG_6282.JPG

IMG_6319.JPG

2005年04月09日

タモリ倶楽部(後編)

の続き。後編も無事放映終了。
というわけで番組中で使っていた位置追跡画面はこちら。慌てて作ったので、下の方に謎のデバッグ用の数字やら何やら出てますが気にしないでください。
tamori.jpg
http://minken.net/~jiro/setagaya/tamori.swf

ドラッグして動かして、虫眼鏡でセンター中心で拡大縮小。中央やや左に小さく点滅してるのが、ロケ終了地点。操作性がイマイチとか、いろいろあるでしょうがご勘弁を。短い準備でトラブルなく一日の撮影を乗りきることが最優先、動くものが出来たらそれ以上余計な手を加えないことにしたのです。僕以外の人間が操作することも想定してません。

最初は全地点を表示するようにしていたのだが、メインで使用したGPSレシーバ(GPSMAP60CS-J)に比べると携帯GPSは位置取得間隔がやや長めで精度そのものも劣る。その結果、精度の低いタモリさんの顔(?)が刻々と出来上がっていく様子がロケバス側にリアルタイムに見えることになる。演出上、これはあまりよろしくないということになり、最新から数えて三つまでしか地点を出さないように変更した。

その、変更前の全表示バージョンはこちら。
tamori2.jpg
http://minken.net/~jiro/setagaya/tamori2.swf

いやー、面白おかしい経験でした。

2005年04月02日

タモリ倶楽部

個人的にはかなり頻繁に見てはいるけれども、世間一般的には視聴率数パーセントのはずなのでそんなに見る人もいないだろう。放映の時間帯からして、情報が知人の間にひろまって見ていなかった人までテレビのスイッチを入れる、なんてこともなかろう。とタカをくくっていたら、そうでもないことがわかってきた。

というわけで取り急ぎ。
石川初さんが出演することになり、GPSの位置をロケバスからリアルタイムで把握できないかという話に
・石川さんが地図Nightのメーリングリストにそれを投げる
・私が即食いつき、システムをでっちあげる
・裏方の技術サポートだと思っていたらなんと写される側に
・参考:石川さんによる、この件に関するエントリー(1, 2

いまは携帯メールで局所的には時間を問わず情報が回るのですね。うーん。

続きはこちら

2005年03月22日

DSBLでアクセス拒否

open proxyらしきものを自前で判定するのも効率が悪いので、DSBL(Distributed Sender Blackhole List)を利用してknown open proxy経由のアクセスを弾く。

My Quiet Life >> referrer-b-goneを参考に設定。
ダウンロードしたmod_access_rbl.tar.gzを展開して
% apxs -c mod_access_rbl.c
% sudo apxs -i -n access_module mod_access_rbl.so
/etc/httpd/httpd.confのmod_access.soに関係する行を変更
#LoadModule access_module libexec/httpd/mod_access.so
LoadModule access_module libexec/httpd/mod_access_rbl.so
#AddModule mod_access.c
AddModule mod_access_rbl.c
そして以下の行をしかるべきところに追加
deny via list.dsbl.org
きびしく設定するといくつかのプロバイダからアクセスできなくなってしまうようだ。mod_access_rblのページも自宅ADSLからはアクセスできない。おそらく同じプロバイダにぶら下がっているspammerか踏み台ホストがordb.orgやspamhaus.org、もしくはdsblのunconfirmedに登録されているのだろう。
なので、とりあえずhttpd.confにはdeny via list.dsbl.orgとだけ記述した。

カスタムログが403エラーで汚れるのが鬱陶しいので、環境変数をセットするようにmod_access_rbl.cをちょっと変更し、

if (ret == FORBIDDEN && (ap_satisfies(r) != SATISFY_ANY || !ap_some_auth_required(r))) { ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_NOERRNO|APLOG_ERR, r, "client denied by server configuration: %s", r->filename); ap_table_setn(r->subprocess_env, "X_STATUS", "403"); } else { ap_table_setn(r->subprocess_env, "X_STATUS", "200"); }
その環境変数をhttpd.conf内のSetEnvIfから参照して、特定のログに403エラーのアクセスは記録されないようにした。

2005年01月26日

2005年01月25日

航空写真を並べてつなげて眺める

前のエントリの続き。
昔の航空写真を眺めているだけでも、たぶんずっと飽きずに楽しめるが、少し手を加えるともっと楽しめるのではないか、と試してみた。

とりあえずはGPSと組み合わせるのが目標。しかしいきなりつまずく。
詳細は省くが、いわゆるオルソ画像にしないとGPSとうまく重ねられない。衛星写真や航空写真をオルソ化するソリューションも世の中にはあるのだが、これはもう何百万円もする。お気軽にPhotoshopでどうにかならないかと思って調べてみたが、一枚一枚歪めていくのは相当面倒くさい。しかも歪めたものをつなぎ合わせなくてはならない。手動でやるのはそうとう根性がいりそう。挫折。

ここで、オルソ化と思うと大変だが、要するに隣り合った画像がそれなりの枚数うまくつながっていれば、とりあえずいろいろ試して見るには充分なのでは、と思い直す。

というわけでデジカメ用のパノラマ写真生成ソフトを利用する。手元にあるのはCanon IXY digital 200aに付属してきたPhotoStitch。これはカメラをパンして撮ったものはもちろん、ドリーで撮ったものも合成できる。航空写真はまさにドリー。200aなんて数年前のデジカメなので、いまはもっと進化したソフトがあるかもしれない。

まず、タイル状に隣り合った写真をダウンロード。多少ずれていても構わない。今回はこの六つ。

Aeroarea

ダウンロードした画像の余分な部分を切り抜く。PhotoStitchは合成する画像のサイズが全部同じじゃないとだめなので、Photoshopで選択範囲を1700x1700ピクセル固定にして切り抜いた。こんな感じ。
Cropped-1

それをPhotoStitchに読み込み、画像の配置を「タイル」にして、ドラッグして正しい位置関係に並べ換える。カメラの焦点距離はとりあえず105mmにして試してみる。
Phtostitch

合成画面で開始ボタンを押すとあれよあれよと言う間に合成、バラバラだったコントラストまで揃えてくれる。
Photostitch2

保存して出来上がり。
(↓2881x2728ピクセル、約3.6MB)
Stitched

かなりコントラストが異なる写真をむりやりつなげているので、ちょっと変なところもあるけど、こりゃ簡単。やばい。ハマりそう。

追記:
http://www.esrij.com/support/erdas/document/kensho_ob2/kensho_ob2.html
によると、もうちょっと長いレンズで撮影されたみたいだが、合成の設定を変えても大した差は見られなかった。

追記(2005-01-25):
何百万円も出さなくてもGRASSを使えばオルソ化出来そうだが、なんとも壁は高そう。日本語版もあるが、とりあえず本家から最新版をダウンロード中。

追記(2005-01-26):
・GRASSの大変素晴らしい入門ページを発見。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~masumoto/vuniv2000/
数値地図をインポートする実習まであります。でもコースの最後の方。めげそう…
・撮影コース名と地点名がわかれば
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/fullimage/USA10kKT/M***/P****.jpg
で直に写真ファイルを取れるので、コース図を一覧できるようにしてみた。
$ curl -LO "http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/hyouteizu/5339/hyouteizu_5339[2-5][4-7]_USA10kKT.png"
でまとめて落としたコース図を
$ montage -tile 4x4 -geometry 1150x925 hyouteizu_53395*_USA10kKT.png hyouteizu_53394*_USA10kKT.png hyouteizu_53393*_USA10kKT.png hyouteizu_53392*_USA10kKT.png tokyo.png
で一枚につなげる。こんなにいっぱいあるんですがどうしましょう。
(4600x3700pixel, 2.6MB)
Air Tokyo

2005年01月22日

昔の空中写真

空中写真索引図 - 溝口
見始めたら絶対止まらなくなるしそうなったらキリがないのでちょっと腰が引けていたのだが、石川さんの身辺メモ: Helianthus tuberosus経由でとうとう見てしまった。

田畑の中に屋敷林(なのだろうか?)が点在するってのは、それだけでなんかもう美しい。道なんかほとんどがケモノ道のような軌跡。うわあ。

最近都市部以外でもこういう風景というか地形というかランドスケープというか、とにかくそういうものが見られなくなって来ているのは、農業が機械化されたこととかいろいろ関係あるのですか?
誰か詳しい人教えてください。
でも佐渡にはこういう感じがかなり残っていたな。

また地図ナイトやりましょう。

2005-01-26
続きはこちら

2005年01月19日

石畳

SA310031.jpg

2005年01月18日

スパム大掃除

これまでの対策
http://minken.net/mt/archives/000406.html
http://minken.net/mt/archives/000401.html
が奏効して、スパムが付くことはほとんどなくなった。
が、スパマーのアクセス自体は一向に減らない。

httpd.confをいじって、変なリファラを送ってくるやつには403を返すようにしたが、それでも減らない。Movable Typeにはリファラを自動表示する仕組みはない上、403まで返されて、もう全くなんの役にもたたないにも関わらず延々アクセスをくり返している。となると403とはいえサーバはなにがしかのレスポンスをご丁寧にも返しているわけで、そのセッションが無駄。送っているのは大したデータ量じゃないけど無駄。httpdのログも無駄。

スパムに含まれる無数のリファラをDNSで引いてみると、AレコードのIPアドレスはほとんど同じ。アクセス元はバラバラだが、全部集めてみるとこれも結構かぶっている。なので、
・リファラをDNSで引いてIPが特定のものになるアクセスをログから拾う(スパムと判定)
→アクセス元ごとのスパム回数をカウント
→4回以上来たものをipfwでまとめてdeny(なんとかの顔も3度まで)
という掃除スクリプトを書いて一気に弾いた。オープンな匿名プロキシ経由とおもわれるが、そんなプロキシ経由のアクセスは問答無用で弾いてよろしい。

というわけで、もしスパマーと同じ匿名プロキシ経由の方がいたなら、さようなら。いないだろうけど。

動的にipfw add denyすることも可能だが、ちょっと怖いので、これは今後の課題とする。以上、今日のお掃除は終わり。

追記 2005-01-20:
結果的に、denyしているものはやっぱりほとんどがオープンプロキシ。proxy xxx.xxx.xxx.xxx(←IPアドレス)というキーワードでGoogleすると、ほとんどのアドレスについてオープンプロキシのリストを公開しているページにヒットする。
日本国内と思われるものは3〜4個しかないが、全部LogoVistaの翻訳プロキシ。設定を間違えているのか、意図的にオープンにしているのか。トホホ。

2005年01月07日

残念

「みんなで築こう、リサイクル型社会!」っていうじゃなーい。

でもアンタ、みんなで使えないものになってますからー!
残念!

Bakadesuka

自動車リサイクルシステム|トップページ
「リサイクル料金等照会」をクリック。
Windows上でIE以外でアクセスしたらどうなるのかも試していきたい所存です。

「リサイクル料金等照会」をクリックして真っ先にユーザの目に触れるのが「資金管理法人システム」ってタイトルなのも謎。恐らく内々で使っている固有名詞をタイトルにしたんだろう。ユーザビリティーとか考えてもいないんじゃない?

ダメなディベロッパに出来の悪いシステムを作らせて無駄金をつぎ込むのは、いいかげん、やめてもらないだろうか。全てのツケを業界の利益を減らして吸収するならまだいいけどさ。そうじゃないんでしょ、リサイクル法の発想って。

追記:試すまでもなく、ソースを見たら「ブラウザはIE5.01以上をご使用ください」とのことです。
JavaScriptをこう変更したらどうか。

alert("あなたは自動車リサイクル法の適用範囲外です");

2005年01月05日

防犯カメラ

CET04で仕掛けたWebカメラを見た知人から、防犯カメラを設置して欲しいと頼まれた。

防犯とはまた穏やかじゃないなーと思いながら、ある程度しっかりしたカメラを選ぶ必要があると判断し、カメラ専門店に行って日本語は怪しいが商品知識豊富な店員にいろいろ聞いて機種を決めた。

それにしても、あるカメラについて、どの程度の暗さまで映るかと聞いたら店内の照明を全部消しちゃったのには驚いた。怪しいビル内の、壁面がカメラで埋め尽くされた真っ暗な店内で、片言の店員と細かいスペックのやり取り。画面で操作を試したうちの一つ、どこかの町が映っているものは、「あ、そのカメラの向きは変えないでね、このあいだ設置した客先のだから」。…怪しい。

カメラ自体は、実売で5万円程度のもの。単体でネットワークに接続でき、低照度に強く、パン/チルト機構付(今回は使わないけど…)と考えると、ビジネス向けラインナップの商品としてはかなり安い。ただし、自身がWebサーバとなって動画/静止画を送りだすこと、設定時間ごとに画像をftpで別マシンへ送りこむことなどはできるが、撮影した映像を管理するアプリケーションは別売で、これがずいぶん高い。事実上PCも一台占有される。
今回は静止画しか使用しないが、撮影頻度や保存期間から計算するとデータ総量はかなりのものになるので、いずれにせよ専用のストレージは必須になる。そこでPC+管理アプリケーションではなく、ストレージを最近流行りの、実は中身はLinux boxというNASにして、それ自体に簡単なファイル管理機能を仕込むことにした。

このNAS、LANDISKがなかなかの優れもの。コンシューマー向けで安価だが、動かしっぱなしが当たり前の製品なので、信頼性も自作機+Linuxなんかよりはよっぽど高そうだ。背面のスイッチ一つで起動/シャットダウンができ、それ以外に直接の人間向けインターフェイスがない上、筐体が小さくてファンレスで置き場所の自由度が高い。間にコネクタが挟まったり変にゴロゴロしたりするACアダプタもなく、ACケーブルは本体から直に生えている。誰かが触っちゃうとかケーブルが抜けちゃうなんていう設置後の不慮の事故の可能性がグッと下がる。

いじり倒している先達の成果も数多く流通している。CPUがSHということもあるのか、ずいぶんマニアックでレベルの高そうなコミュニティも活動している。

しかしOS X以外の/etc以下をいじるのは久しぶりなので、慣れるまで延べ丸一日くらいかかってしまった。
sshdも入れて、さてFTPの設定でもするかと思ったら、標準のWebインターフェイスから設定しても全然つながらない。ここでハマる。結局、sshdのインストーラが入れるhosts.allowが
ALL: LOCAL, 10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16
となっていたのを
ALL: LOCAL, 10.0.0.0/255.0.0.0, 172.16.0.0/255.240.0.0, 192.168.0.0/255.255.0.0
に変更して解決。sshdを入れないことには/etc以下を見ることすら出来ないわけで、このhosts.allowが元々あったものかsshdのインストーラが入れたものなのかがわからず、切り分けが遅れてしまった。

sshdのインストーラのような、筐体を開けなくても中身をいじれるようになるツールは素晴らしいが、ある程度以上いじるならやはり事前にドライブを取り出して、別マシンでext2をマウントしてddか何かでイメージを取っておくくらいのことはやっておかないと、いざというとき苦労することになる。
はー、くたびれたー。

設置するのは百人規模の人が出入りするオフィスで、現状成り行きで構築されているLAN環境は非常に怪しいことになっている。IPアドレスの重複なんて日常茶飯事っぽく、ヤバ過ぎるので、ネットワークの起動スクリプトに
ip addr add (略)
を加えて、PCからNASへのアクセス以外は、通常のネットワークのアドレスとは違う範囲で運用することにする。こんなコンパクトな箱でIP Aliasもすんなり出来ることにシミジミ。

現在は手元で、cronがしっかり回るかどうか確認中。LANDISK、自分でも一台欲しくなってきた。使いみちないけど。

追記:
LANDISKは静音が売り。しばらくアクセスしないとハードディスクも止まる。勝手に電源も落ちて、Wake On Lanなんていう真似もできる。/varや/tmpがRAMディスクへのシンボリックリンクになっているので、ログ吐きなどの間欠的なアクセスのためにディスクが回りっぱなし、というようなことがない。買ってきてそのまま使う分にはなかなか良く考えられた仕上がり。

というか、ほとんどログも吐かないようにしてあるみたいで、/var/logなんかは常に空っぽ。なので変にいじってうまく行かなくなると原因が追求できずハマる。
このRAMディスクは非常に小さいので、ちょっと重いものをパイプでつないだりすると、/tmpを食い潰してしまう。これを避けるため、どうせ今回はディスク回しっぱなしだし、と起動シーケンスの中でhda3の準備が出来るタイミングを確かめもせずうっかり ln -s tmp /mnt/hda3/tmp などとやったらものの見事に立ち上がらなくなった。こうなると缶切りは缶の中。幸いMac OS X Ext2 Filesystemというありがたいものがあるので、ドライブを取り出して外付けFireWireケースの中身と入れ替えてOS Xにマウントし、無事復旧。

2004年12月30日

仕事場大掃除の収穫

041230_1725~01.jpg
041230_1726~01.jpg
謎のカード(たぶんTurbo040)と七味。なぜ自分で所有したことがないマシン(たぶんIIci)用のカードを持っているのか、なぜ仕事机に未開封の七味が置いてあったのか、不思議。

2004年11月07日

野又穣ドローイング展

IMG_6078.jpg
Map
IMG_6079.JPG
大きなけやきのある家でやってます。描きかけの絵も置いてあって興味津々。

[地図]

Untitled

IMG_6077.jpg
Map
IMG_6076.JPG

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.40.56.35&lon=+139.42.55.80&fm=0

[地図]

2004年11月05日

めくってドロップ

Fold n' Drop
Fold n' Drop
http://liihs.irit.fr/dragice/foldndrop/index.html

ムービー
こりゃ便利そう。
スラッシュドット ジャパン - Project Looking Glass 解説 経由

当たり屋情報

近所の人から以下のようなコピーをもらった。
ちらし

ふうん、と思って検索してみると、当たり屋情報に惑わされないで!の内容とほとんど一緒。

「デマ」ってあるんだなあ。誰がどのようにしてデマを形成するんだろう。伝言ゲームならまだわからなくもないけど、こういう風に文書化している人までいるというのが面白いと言うか怖いと言うか。というわけでこちらに報告しておきました。

参考:
うわさとニュースの研究会 rumor and news
立命館大学文学部心理学科 応用社会心理学研究室内の当たり屋「チラシ」を疑え!

2004年11月03日

中目黒解体計画

041103_1056~01.jpg
Map
これから壊します

(追記)
防塵マスク+ゴーグル姿でバールや掛矢を手に作業開始。

[地図]

Dscf0158
石膏ボードをはがしているところ

Dscf0167途中の状態。壁の一部が抜けてサーキュレーションが激変。
Dscf0168

Dscf0160
二階は畳全部を降ろすところから壁・天井を取り払うところまでほとんど彼一人でこなしてしまいました。えらい。
天井がないと非常に気持ちがいい。広々。断熱をどうするかなー。

041103 1343~01

バールはすごい。万能です。ほとんどこれ一本で用が済んでしまう。大きな壁をぶち抜くときは掛矢が威力を発揮。

さて、これからどう改装するか。

つづく。

2004年10月29日

Phidget

Phidgets
Phidgets Inc. :: Unique USB Interfaces

F氏に教えてもらった、USB経由でいろんなデバイスをアレコレするもの。

いろいろできそうです。

結構安い。
サーボなんて18カナダドル(っていくら?)。

オフィシャルではないけどOS Xのフレームワークもある。でもC++かー。

2004年10月15日

いくらなんでも

こりゃないんじゃないの?

pb.jpg

まねっこの方は何もかもがすべてダサいのがある意味すごい。
Appleのデスクトップ画像のデザインって、誰だっけ?

2004年10月13日

Tokyo Art Beat

Tokyo Art Beat - 東京のアート/デザイン増幅器

REALTOKYOとどっちが使いやすいかな。
TDBの情報を結構うまく整理しているところなど、期待大。

なんとなくピンと来るものがあってたどってみたら、やっぱり主催者の一人は
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040415204.html
に登場するバロン氏だった。たぶん。

ていうかTDB本家の情報デザインがひどすぎ。
Webにしろ会場で配っていたブックにしろ、ある程度状況を把握している人にはすごく便利、というものになっている。はっきり言えばスタッフや関係者のための情報ツールにしかなっていない。ほとんどの客にとってはアーティスト名のインデックスや検索なんか意味ないんだよ。知らないアーティストに出会いたいんだし、人間はインデックスから時空間をワープできるわけじゃないんだからさ。
事後の記録としてはこれでもいいけど、ギャラリーや美術館の中じゃなくて現実の都市の中に散らばってイベントが起きているというダイナミックさを理解していない、もしくは重要視していない構成であるとは言えるな。

その点、エリアごとに情報をまとめたTokyo Art Beatは正しい。生身の人間は地理・空間をたどって歩くのだ。

2004年09月01日

機種変更

長年使ってきたA5301Tからようやく変更。
W21SA。

とりあえず、ざっと感想。

てんこ盛りの最新なので、単純に面白い。

やはりナビウォークはすごい。歩行経路検索だけではなく、途中の乗換検索も込みで一発で検索できる。3両目に乗ってた方が乗換楽っすよ、とか出る。タウンページに載ってるなら電話番号でも目的地を出す。車で行った方が早いっすよ、なんて結果も出す。タクシーだと大体800円ですかねぇ、あ、ここらへんとあそこらへんで渋滞してますから。とVICS情報を地図上に出したりもする。本当にdoor to doorのナビ。これに路線バス検索と、「とほナビ」と同じような音声入力が付いたら完璧。もうちょっとか。

定額・高速でアップロードしまくり!と思ったら、ダウンロードのことしか考えていないような仕様。ネットワーク経由で送出できるデータは150KBまで。しょぼ。40分の動画が撮れるんだから、マイク感度も周囲の音を拾えるように変えられてICレコーダーみたいに長時間録音できるんだから、アップロードさせてほしい。動画も音声も3g2は150KB以下でもなぜかダメ。音データは従来通りqcp、動画は3gpで、両方とも15秒まで。がっくり。
定額システム上では、データを「売る」ダウンロードしか利益を出せないんだから当然かもしれない。下りはビジネスにつながるが、上りは設備投資するだけ無駄。だから上りは絞っておく、って感じか。トホホ。

写真はなかなかきれい。接写時にオートフォーカスの恩恵。
ところがQRコード読み取りアプリがオートフォーカスをまともに扱えない感じで、ちょっと離すとピンボケしまくり。従って大きめのコードは読めない。EZアプリカタログに2次元コードリーダーのディレクトリがあるので、バージョンアップに期待してしまう。

「ダウンロードしてくる大容量な何か」で面白い使いみちを見つけるのが、正攻法な使い方という感じです。なんか古くさくて、残念。

追記:qcpでも、いいマイクをつなげばそれなりに環境音を録れるかと思って試したが、W21SAでは外部接続のマイクが音声通話時以外使用不可なのが判明。

悪いことばかりではなく、ささやかないいことも。miniSDカード経由などで他から持ってきた画像にもGPS情報を付加できる。デジカメでバッチリ撮った写真にも。
でもそこそこ必要充分な画質を備えるに至ったW21SAではあんまり意味ないかも。

もうこうなったら他機種に対する残るアドバンテージはUSBマスストレージとPictBridgeくらい。どちらも有線もの。ケータイなのに(涙)。
PictBridge対応のモバイルプリンターでも買うか。(本末転倒)

2004年08月07日

ダイアログ・イン・ザ・ダーク

Dialog in the Dark Japan

なんどもタイミングを逃し、何年待ったことか、念願かなって昨日やっと行ってきました。
すごい。暗闇体験そのものは山中などで何度かあるけど、それとはまた違う質のものがあります。

ああ、いろいろ書きたいけどネタバレにならずに書くにはどうすればいいのか。
リンク先のページも、あまり読まずに真っ直ぐにチケット購入ボタンを押すべし。たぶん事前の情報は少ないほど良いです。

2004年06月17日

マグレヴ

IMG_4665.JPG

2004年06月02日

ドレミノテレビ

ドレミノテレビ
たまたま今テレビをつけたら教育テレビでやってた。やばい。
子供にウドゥ(という壷型の民族楽器)の音を聞かせて、音を粘土でカタチにせよ、と。子供はストレートに抽象芸術に突っ込んでいきます。

そういえばこの間カリキュラマシーンの復刻(?)ビデオを見たけど、これも相当ヤバかったです。

2004年05月21日

スケジュールの共有

をしようと思った。

仕事場の人間の7割くらいはiCalを使っているので、まずはiCalで共有。
これはWebDAVを使えばいいだけなので、簡単。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol10_5.html

しかし、OS 9という人もいるし、Windowsという人もいる。WindowsにはiCalendar互換のスケジューラーもあるだろうから、当面の課題はOS 9ユーザー。とりあえず見るだけでもということで、 PHP iCalendarをサーバにインストール。
http://phpicalendar.sourceforge.net/nuke/
これも非常に簡単。展開してconfig.inc.phpの
$language
の行をJapaneseに変更して
$calendar_path
をWebDAVのパスに変更しただけ。あとはindex.phpにアクセスしたらあっさりカレンダーを表示。

しかし、OS 9の人はカレンダーを書き込めないというのは不便過ぎるので、iCalendar互換のカレンダーWebアプリを探してみた。結果、シンプルなカレンダーアプリは見つからず、
phpGroupWare
http://www.phpgroupware.org/
eGroupWare
http://www.egroupware.org/
の二つのグループウェアがiCalendar関係のAPIを持っているようだということで、これらをインストール。eGroupWare はphpGroupWare から分岐したプロジェクトなので、両者は非常に似ている。APIもほとんど同じように見える。phpGroupWareのほうはインストールガイドを読むとMySQLにデータベースを手動で作れとか書いてあったが、eGroupWareは事前になんの設定もいらない。展開して、URLにアクセスするだけ。すべてWeb上で設定できる。これは簡単。ユーザーごとに使うアプリケーションを選択できるので、普通のユーザーにはシンプルにカレンダーだけ表示されるようにもできる。

しかし、iCalendar形式でデータを吐き出す方法がわからない。freebusy形式で吐き出すものをちょっといじってみたが全然ダメ。APIをきちんと理解する気力がわかないままなんとなく検索していたら、phpGroupWareにiCalendarで吐き出すphpが含まれていることに気づく。

これをeGroupWareに持って来たらそのまま動いた。
ただしこいつが吐き出すiCalendarはiCalが解釈に失敗するので、ちょっとスクリプトをいじる必要がある。

これで全員のカレンダーをiCalで読めるようになった。

2004年04月27日

バワリー

040427_0037~01.jpg
Map (Altitude 122m)

[地図]

2004年04月13日

ドオン!

番組ホームページ -課外授業〜ようこそ先輩〜-
たまたま今テレビをつけたら衛星放送でやっていた。すげー!すごいことが起きてます。ドオン!

その瞬間がいかに素晴らしいものであるのか、子供たちはちゃんとはわかっていないかもしれないけど、だからこそ素晴らしい。

2004年04月09日

totally SIDETALKIN'

Totally Sidetalkin' Nokia N-Gage Style!! SIDETALKING 2003
日本では売ってないけど、Nokiaの電話もできるゲーム機、N-Gage。スピーカーとマイクが横にあるので電話として使うときは横向きになる。これがノキアスタイル。超クール!。
…そうか?
というだけでここまで盛り上がってるサイトのようです。笑った。

5ページ目これとか、日本で携帯が普及し始めたころ、「猫も杓子もオレも、顔の横になんか妙なもの押し当てながら歩いてて、良く見るとマヌケじゃねぇの?」と思っていたことを思い出しました。

2004年03月30日

錦江飯店貴賓楼


この辺
すげーカッコイイ。しびれます。

2004年03月25日

呉江路小吃休閑街

IMG_4543.jpg

だいたいこの辺

2004年02月05日

自転車操業


ブリヂストンサイクル News Releaseより。

この即物的な、「ハブからピョロピョロとホースが伸びてバルブに刺さって空気入れてます!ホラ!」という姿がなんとも。でもデザインのためのデザインでリムやチューブに汎用性がなくなってコスト高になったら意味ないし、これでいいのでしょう。

参考:ITmedia ライフスタイル:話題の「空気入れのいらない自転車」に乗ってみました

2004年01月23日

バーマウス

WBS -トレンドたまご- 「マウス+バーコード=?」

バーコード・リーダーって結構高いのだが、これは安い。なんでこんなに安いんだろう?。OS Xにも対応してるらしい。とれたまの映像にもグラファイトのG4が映ってるし。

仕事場の書籍管理に使えないかな。よくみんなで同じ本をダブって買ってしまっているので。3冊くらいあったりするとさすがに無駄。

メーカーのページ
バーコードリーダー内蔵マウス[ROLAN]

2004年01月21日

なんでもお見通し

【レポート】坂村教授、「RFID普及のカギがチップコストというのはあまりに短絡的」 (MYCOM PC WEB)

誰が作ったのか、どんな農薬・肥料をいつどれだけ使ったか、いつ収穫したか、どこにどう運ばれたかなど、1本のダイコンにまつわるストーリーを全部知ることができる。

「消費者が知ることができる」「消費者が選べる」ことはもちろん大事だけれど、生産者側の視点でももっと語って欲しいな。
消費者は王様気分で指先で商品を選ぶだけ、生産者は王様のお気に召すように必死で努力、ってのはバランスが悪い。
一方的にお見通しじゃなくて、相手の顔が見たいなら、こちらの顔もなんらかの形で見せる必要があるのだろう。

2004年01月17日

オンデマンドNHK

ITmediaニュース:NHKがインターネットによる番組配信サービスなどの概要を明らかに

おお!ついに!
いつになったらやってくれるのかと思っていた。
なんか特別な機械が必要みたいだが、使えないダメダメサービスにならないことを祈りたい。

売れ筋のものばかりでなく、資料価値の高い番組もきちんと配信して欲しいな。新日本紀行とか、日本 映像の20世紀とか。ソフトとして売っているものはダメなのかなー。でも高いんだよなー。NHKのこの手のものはもうほとんど公的なまでに価値のある資料だ(断言)から税金使ってでも安く提供してほしい。競争を阻害することになるかもしれないけど、民放はロクな番組作ってないし、岩波映画ももうないし。

追記 2004.01.19

NHK、2004年度中にもネットを利用した番組データ配信を開始

を見ると、ダメダメではないけど、ショボショボな感じにトーンダウン。
映像はあくまで地上波デジタルで「放送」し、同時にメタデータを送るだけ。それを溜め込んでおけばあとから検索できますよ、と。オンデマンドで持ってこられないの?
しかし、ソースであるところのNHK INFORMATION「平成16〜18年度 NHKビジョン」を読むと

またサーバー型放送受信機では、インターネットでも情報や番組、さらにメタ データを受信することができます。再放送希望の多い番組や、NHKアーカイブスに 保存された過去の名作を、求めに応じてインターネットで提供することも技術的 には可能であり、今後、サービスのあり方について検討を進めます。

って書いてあるよ!。ぜひ実現の方向で検討を進めておくれ。

2003年12月28日

生命力

今年の9月初めに沖縄に行った際、島ラッキョウを買ってきた。漬けたものも公設市場などで売っているが割高だし、土つきで冷暗所に置いておき、食べる分だけその都度漬けた方が断然うまい。漬けると言っても軽い塩漬けで、簡単。

…と思って買ってきたは良いものの、普段使っていない食材保存用の冷蔵庫に入れておいたらすっかり忘れてしまった。沖縄でラッキョウの旬と言えば春と聞いていたが、那覇周辺では秋でもメニューに載っていたので、冷蔵庫で保管でもすれば長持ちするのだろうと気を抜いていたということも、忘却の原因。

これがさきほど発掘された。小さな袋に詰められ、冷蔵庫最下段の狭い引き出しに密閉され、酸素も少なく光と水に至っては全くなく、0度近い低温下での保存。もうダメだろう。

が、しかし!
驚くべき光景が目に飛び込んで来た。

小さなビニール袋の中を縦横に這い回り伸びまくる芽、芽、芽。スペースが狭いため、もうぐるんぐるんに絡み合い、もはや一つの森。生命体としての森。

なんと成長している。命は偉大である。ぬちどぅたから。


袋から出すと一抱えほどの大きさになってしまって、どうしてこれが小さな袋に収まっていたのか謎である。

生きているということは食えるであろう。まずはジャングルからラッキョウとして食う部分を取り出す。

おおよそ取り出し終わるとこんな感じ。

春の沖縄とは程遠い環境下で、よくもまぁこんなに。
光がないので緑がない。黄ニラのようになっている。

あまりのことに感動し、庭に少し植えてみた。
育つだろうか。冷蔵庫は南国の植物にとって厳しい環境かもしれないが、安定した環境であることも事実だ。突破口を何か一つだけでも見つければ、生き延びられるかもしれない。それにくらべると屋外の環境は変化が激しいので、一つの適応方法だけでは生き延びることはできないだろう。

ま、しかし、驚き。

ただいま薄皮を剥がしやすくするために塩水に漬けているところ。ほんとに食えるかな?。

追記:なんの問題もなく食えました。庭に植えたものも育ってしまいました。でも東京育ちのラッキョウは島育ちと味が違うような気がします。

2003年12月21日

ポークたまごおにぎり


前々から気になっていたが、先日やっと実食。素直においしい。

沖縄のコンビニでおにぎりを買うと大体「あたためますか?」と訊ねてくる。今回は同時に買った昆布もろともあたためてもらって実際うまかったけど、あのコンビニおにぎり包装って耐熱なのだろうか?

2003年12月02日

レトロフューチャー?

Leica - Digilux 2

デジカメはカメラなのだから、ライカが作ればこういうデザインになるのは自然かも。

2003年11月28日

数値地図25000のフォーマット(メモ)

数値地図でダウンロードできる「数値地図25000」のフォーマットを調べてみた。
それを元に生成してみた港区の道路図(swf)

パッと見、一ノ橋と新一ノ橋の交差点がつながっていないのが気になるが、道路区間だけの描画では何か足りないのだろうか?
…と思ったが、「数値地図25000(空間データ基盤) 簡易表示ソフト」で表示させてもつながっていないので、データの不備だろう。

ファイル名と内容はそれぞれ、
CM 地名
DK 道路区間
DS 道路節点
EK 駅
GD 行政代表点
GK 行政界
HA 橋
KJ 基準点
KK 河川区間
KO 公共施設
KS 河川節点
MH メッシュ標高
SK 水域界
TK 鉄道区間
TO トンネル
TS 鉄道節点
YO 雪覆い
になる。例えば「13103DK.sal」というファイル名は、13103(港区)+DK(道路区間)+.sal(拡張子)という意味になる。

内容のフォーマットを調べてみたが、ファイル仕様(応用スキーマ)を見ても、具体的にどの値がどの意味に該当するのか、なぜか記載されていない。
実際のデータとつき合わせて推測したものが以下。とりあえず道路区間のみ。
DK(道路区間)のフォーマット
状態 JT:
11 = 供用中
有料 YU:
1C = 有料
1D = 無料
種別 SB:
13 = 庭園路
14 = 石段
15 = 一般道
16 = 高速道路
幅員 FI:
17 = 1.5m未満
18 = 1.5m以上3.0m未満
19 = 3.0m以上5.5m未満
1A = 5.5m以上13.0m未満
1B = 13.0m以上
1E = 真幅道路等

実際は、例えば以下のような行で構成されるテキストファイルになっている。


DK(ID{DK000174}){JT{11}YU{1D}SB{13}FI{19}NM{}CV(ID{CV000352}){000500,000507}EG(ID{EG000010}){BD(IR{ND13103000035})BD(IR{ND13103000037})GM(IR{CV13103000352})}}

道路を描くために必要な座標は、CV(ID{CV000352}){000500,000507}の{000500,000507}から割り出す。
これ自身は座標値ではなく、地点番号のようなもの。500番地点と507番地点を線で結んだものが、この一行の道路区間ということになる。
地点番号に対応する座標値は同じディレクトリにある拡張子slpのファイル(13103DK.salの場合、13103.slp)に含まれている。このファイルの500行目と507行目が座標値になる。
例えば13103.slpの507行目は
0012324001387970
となっている。この前半8桁が経度、後半8桁が緯度になっている。

2003年11月07日

緊縛

IMG_44041.jpg

縛師により縛られゆく姿

このインスタレーションの一部なのでした。今週末はパフォーマンスもあり。

2003年10月29日

10.3

Pantherインストール。
かなり動作が速くなった。入れる価値大。

Exposéはやはりかなりうれしい。Quartz Extreme対応のグラフィックカードじゃないのですごく遅いんじゃないかと不安だったが、特に問題なし。ひょっとして対応カードだと縮小ウィンドウにアンチエイリアスがかかってきれいに表示されるのかな?
desktop.jpg
Finderのウィンドウに色や絵を貼付けられる機能をいままで全く使っていなかったが、試してみるとExposéの一覧で視認性が全く違う。便利便利。

ファストユーザスイッチの回り舞台効果はExtreme対応じゃないせいか、OFFになっているようだ。

以下メモ。

10.2で不安定な動作がいくつか出てきていたので、クリーンインストール。
・CarbonCopyCloner2.2で外付けドライブにフルバックアップ。
・インストールCDで起動。内蔵ドライブのパーティションにインストール。この際に、パーティションを消去するオプションを選択。それ以外はすべてデフォルト。
・インストール終了後、設定画面で必要事項入力。
TinkerTool 3.01
Application Enhancer 1.4.1
WindowShade X 3.1
ASM 2.1b5
Open Terminal Here. Finderの今のフォルダへTerminalでcdするスクリプト。~/Library/Scriptsフォルダを作成、そこに置く。ツールバーに登録。10.3でAppleScriptの起動が劇的に速くなったので、快適。
・iTunesで、別パーティションに置いてあるmp3などを読込。iTunesフォルダを指定しなおせばライブラリに現れるかと思いきやダメ。iTunes Musicフォルダをドラッグして読み込ませた。
・ソフトウェア・アップデート(Security Update 2003-10-28)
・QuickTime Pro 登録。
・ReadDVD! インストール。でもマウントできない。10.3未対応か?
・ここまでで、あとで訳わかんなくなったときのためにとりあえず $ sudo ls -lRTv > ls.txtとやって初期状態(に近い)ディスクのリストを記録。
・10.2までとターミナルの挙動が少し違う。tcshからbashに変わっている。
あと10.2付属のターミナルだと
$ echo $TERM
vt100
10.3付属のターミナルは
$ echo $TERM
xterm-color
になっている。

2003年10月24日

中年びゅ〜ち〜:不良度自慢対談

現在fooで開催中のミーヨン写真展 / 『中年ビューティー』にちなんで
行われるsmall talk03のシリーズ第3弾のお知らせです。

「中年びゅ〜ち〜:不良度自慢対談」
対談者:熊倉敬聡・・慶應義塾大学助教授 著書に『美学特殊 C』ほか。
    福のり子・・インディペンデント・キュレイター
    著書に『美術館ものがたり』(共著)ほか。

今回のテーマは?ズバリ、<「不良」であること>

現代芸術の最前線で批評家、教育者として活躍する熊倉さんが魅力を感じる人
には年齢にかかわりなく、常に不良性が備わっているという。そんな熊倉さん
が今回対談相手として指名したのが、「自分も不良だがその5倍は不良」という
N.Y.在住のアートキュレイター福さん。2人のアート番長がいつまでも不良性を
失わずに生きる秘訣を語り合います。

□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□■□□□□□□□■□□□□□■

11月1日(土)  18:00受付開始 18:30開演、要予約

<お申し込み・お問い合わせ>
■申込方法 
下記の項目を明記の上、foo@lifeandshelter.orgまでメールください。
□氏名(参加者全員) □住所 □連絡先

■問合せ先
tel:03-3560-2046/ライフアンドシェルター社内
(担当/foo 相澤or田畑)
  
お2人のプロフィール詳細などは・・
コチラをご覧下さい↓
http://www.lifeandshelter.org/notebook.html

2003年10月15日

大量発生

大量のヤスデの幼虫、列車とめる 兵庫のJR播但線

いわゆるキシャヤスデ

数年前の秋、車山から美ケ原まで歩いたとき、3日間このヤスデの大群と過ごした。山の上、水場、テント場、いろんなところで見渡す限りの地表面に遍在し、蠢いていた。湿原や谷を流れる小川も、水死体が累々と、というよりヤスデが川そのものになって流れていた。

が、不思議と気持ち悪くない。普段「気持ち悪いもの」にはそれほど耐性がないのだが、ここまで来るともう一つの「環境」になっていて、すぐに慣れてしまう。

気持ち悪さを感じなくなる上に、人間に害がないこともすぐにわかるので、そうなるともうなんにも感じない。

「生理的にダメ」などとよく言うが、それはウソ。実はこういう気持ち悪さは生理でもなんでもなく、単なる経験不足や間違った想像力の産物でしかないのであった。

2003年10月14日

ある一日

ミーヨン展のある一日のwebcam映像を動画にしたもの。
foo webcam

大雨のせいで水浸しになったりしてます。

2003年10月11日

Postfixメモ

PostfixをOS Xにインストールして使っている。
Sendmailが面倒でもうイヤだから。
以下備忘録。

最初にインストールしたときは
http://www.stepwise.com/Articles/Workbench/eart.index.html
を参考にした。結構面倒。

その後postfix-1.1.12にアップデート。ちょっと苦労した覚えがあるけど、忘れた。
OS Xのソフトウェアアップデートで、Postfixで置き換えてあるSendmailが元に戻ってしまうことがよくある。Sendmailは頻繁にセキュリティホールが見つかってはアップデートされているから。
なのでソフトウェアアップデート後は必ずPostfixが動いているかどうか確認する。/var/log/mail.logを見るのが手っ取り早い。

Postfixは滅多に穴が見つからないから大丈夫でしょ、と安心していたら、めずらしく欠陥が見つかっていたので、あわててアップデート。この際だから2.0.16にしてしまおうとするが、なんだかmakeがうまくいかない。いろいろ検索しても、OS Xで普通にmakeできているような情報ばかり。
1.1.12のMakefileを見てみると、2.0.16で普通にmakeして出来たMakefileとはオプションが違う。具体的には
AUXLIBS="-L/usr/local/lib -ldb -lpcre" CCARGS="-I/usr/local/include -DHAS_PCRE"
ってのが入っている。最初にインストールの参考にした前記Stepwiseの記事もそうなっている。なので2.0.16でも
% make makefiles AUXLIBS="-L/usr/local/lib -ldb -lpcre" CCARGS="-I/usr/local/include -DHAS_PCRE"
とやってみたらすんなり成功。素の10.2ならオプションなしでmakeできるのかなぁ。そして
% sudo make upgrade
で設定などはそのまま引き継がれ、アップデートされる。が、Virtual Hostの設定方法が変わったので、以前の設定はデフォルトでは無視されてしまう。ので、
virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual
と指定しなおし。設定そのものはそのままでOK。
2.0.16にしたら、/etc/hostconfigで
HOSTNAME=-AUTOMATIC-
にしているとnewaliasesがエラーになってうまくいかない、という問題がなくなっていた。

10.2.8のソフトウェアアップデートで、またしてもPostfixのsendmailがSensmailのsendmail(?)に置き換えられてしまった。
% sudo make upgrade
とするだけで、置き換えられたものだけ元に戻してくれる。設定ファイルなどはそのまま。

2003年10月07日

2003年10月06日

iBlog

を使ってみる。
http://www.lifli.com/Products/iBlog/main.htm

.macのメンバーページのトップに掲載されていたのと、iLIFEアプリとの連係も含めてかなり良く出来ているので、はじめは.macのwebアプリケーションにblog機能が追加されたのか?と勘違いしたけど、ローカルなアプリケーションのiBlogがblogサイトをゴリゴリ生成して、iDiskでマウントした自分のSitesにコピーする、というもののようだ。試しにエントリー作成。
http://homepage.mac.com/motonaga/iblog/index.html

日本語は非ASCII文字の羅列として処理されて一応表示はされてるけど、これじゃ日本語が使えているとはとても言えないなぁ。

圧倒的

031006_0446~01.jpg

ライブ映像を集めたDVD。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/akikoyano/index_jap.html

すごい…

ビールを飲みながら見始めたけど、途中から飲み食いを忘れ、息を飲んで見入ってしまった。

2003年09月29日

exhibition & small talk

仕事場で展覧会とトークイベントやります。

□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□■□□□□□□□■□□□□□■

foo exhibition vol.1 /写真展
title: 女流写真家ミーヨン写真展 / 『中年ビューティー』

small talk 03 /トークライブ
guest: 小崎哲哉×マルガリータ/芹沢高志×ミーヨン/熊倉敬聡×福のり子

□□□■■□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■

(c) Mi-Yeon
beauty.jpg
theme:『中年ビューティー』
 
人間とは常に人間になりつつある存在だ、と教えられる。
子どもとおとなの区別がどこにあるのか
子どもは生まれ出たそのときから小さなおとな
おとなは一生大きな子ども

と、谷川俊太郎さんが「成人の日に」という詩に書いたけれど、40歳になった
わたしはいま、谷川さんのことばが心にしみる。ひとはいくつになったら大人と
言えるのだろうか。中年ともなると立派な大人であるだろうか。

わたしにとっての中年は40〜60歳だけれど、中年になったわたしがたまたま
出会い、同時代をともに生きるうえで一緒に語り合いながら、それぞれの生き方
に学び、魅力を感じた中年男性たちの顔を撮影することを思い立った。自分に似
合う年齢と、年齢に似合う自分、というのはよくわからないけれど、そのひとの
歴史を物語る中年男性の顔の中には、少年も青年も棲んでいる。そして、これか
らの人生も垣間見れる。

いろんな時期をへて、ほろ苦さも知っている、ちょっとくせのある中年男たちの
写真のあいだをゆっくり歩きながら、それぞれのひとの歴史を旅してみてくださ
い。

中年は人生の本番、これからです。
               ミーヨン

*-------------------------------------------------------*

■写真展会期:2003年10月11日(土)−11月1日(土)
10:00−20:00 土日祝日も開催
■入場無料
■会場:東京都港区東麻布2-28-6/foo
(最寄り駅 南北線・大江戸線「麻布十番駅」、大江戸線「赤羽橋駅」)
http://www.lifeandshelter.org/where.html

□■opening party:10月10日(金) 19:00−21:00

*-------------------------------------------------------*

■■small talk 03
ミーヨンの写真の被写体になった中年男性3人が、対談相手として「今」語り合
いたいと思う女性をそれぞれ選びました。各々のテーマで、思う存分語り尽くし
てもらいたいと思います。

<PROGRAM>

□■Small talk 03-1
10月11日(土) 18:00受付開始 18:30開演
>>小崎哲哉×マルガリータ
theme:愛への讃歌

□■Small talk 03-2
10月18日(土) 18:00受付開始 18:30開演
>>芹沢高志×ミーヨン
theme: 普通の速度で歌うように

□■Small talk 03-3
11月1日(土) 18:00受付開始 18:30開演
>>熊倉敬聡×福のり子
theme:「不良」であること

★各プログラム終了後、お二人を交えての懇親会を開きます。

■料金:¥2,500
 *1 drink free+light food
■定員:30名(予約制)
■会場/foo 東京都港区東麻布2-28-6
(最寄り駅 南北線・大江戸線「麻布十番駅」、大江戸線「赤羽橋駅」)
http://www.lifeandshelter.org/where.html
■主催:foo

*----------------------------------------------------*

<お申し込み・お問い合わせ>
■申込方法 (締め切り:各回2日前までにお願いします)
下記の項目を明記の上foo@lifeandshelter.orgまで。
□氏名(参加者全員) □住所 □連絡先 □参加ご希望の会のゲスト名

■問合せ先
tel:03-3560-2047/ライフアンドシェルター社内
■担当/foo 相澤or田畑

*----------------------------------------------------*

<プロフィール>
Mi-Yeon
63年ソウル生まれ。88年に渡仏し、パリで写真を学ぶ。90年に来日。個展を中心
に活動する一方、現在は小説も手がける。
著書 『I was born ソウル・パリ・東京』(松柏社)
   『いまここにいるよ』(偕成社)
   短編「くらげ」(『ナナイロノコイ』(角川春樹事務所)に収録)
個展 「かたちのある街」(1995、ギャラリーモール)
   「EXISTENCE」(2000、ギャラリートモス)
   「EXISTENCE-Erigeron canadensis」(2000、ギャラリーモール)
   「I was born ソウル・パリ・東京」(2001、好文画廊)
   「2歳の瞬間(とき)」(2002、世田谷文化生活情報センター)

□小崎哲哉/おざき・てつや
1955年東京生まれ。カルチャーウェブマガジン『REALTOKYO』
(http://www.realtokyo.co.jp/)発行人兼編集長。都市型文化情報誌『03 TOKYO
Calling』の創刊副編集長、インターネットエキスポ日本テーマ館『センソリウ
ム』のエディトリアル・ディレクション、写真集『百年の愚行』(Think the
Earth/紀伊國屋書店)を企画編集し、ウェブマガジン『先見日記』
(http://diary.nttdata.co.jp/)の編集長も務める。趣味は料理。

□芹沢高志/せりざわ・たかし
1951年東京生まれ。神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科を卒業
後、民間 シンクタンクで生態学的土地利用計画の研究に従事。89年、現代美術
と環境開発に関わる制作機関「P3 art and environment」を開設し、国内外のア
ーティストと活動を開始する。2002年には帯広競馬場で開催された国際現代アー
ト展『デメーテル』の総合ディレクターを務めた。著書に『この惑星を遊動す
る』(岩波書店)、『月面からの眺め』(毎日新聞社)。

□熊倉敬聡/くまくら・たかあき
1959年東京生まれ。慶應義塾大学助教授。パリ第7大学博士課程修了。1980年
代、フランス文学、なかんずくマラルメの社会・経済思想を研究。90年代には、
現代芸術に関する企画・評論活動を行なう。現在、「脱芸術/脱資本主義」の観
点から 新たな学(び)の在り方を探究中。著書に『脱芸術/脱資本主義論』
(慶應義塾大学出版会)、共編著に『セルフ・エデュケーション時代 Practica
1』(フィルムアート社)、『女?日本?美?』(慶應義塾大学出版会)などが
ある。

□Margarita/マルガリータ
「マイクを持たせたら日本一」のおしゃべりドラァグクイーン。雑誌『A』やウ
ェブサイト『Real Tokyo』等はじめ、多数の媒体でフリーライターとしても活
動。海外生活経験を生かし、世界各国を飛び回っているが、ドラァグクイーンと
しての活動はなぜかしら「新宿近辺」。新宿区在住のため、"地元系ドラァグ"と
呼ばれることも。アルゼンチン発のパフォーマンス『Villa Villa』で吊り上げ
られたり、バカンスで出かけたドバイのベリーダンスツアーですっぴんのまま踊
らされたりと、このところ"タダ働き"が多いのも気になるところ……。

□福のり子/ふく・のりこ
熊倉敬聡氏が、「中年びゅ〜ち〜:不良度自慢対談」の相手に選んだ、 ニュー
ヨーク在住のインディペンデント・キュレイター。ロバート・メイプルソープ、
シンディー・シャーマン、フィリップ=ロルカ・ディコルシアなどおもに現代写
真を手がける。淡交社よりアメリア・アレナス著『なぜ、これがアートなの?』
を翻訳出版。中年度および不良度はバッチリ。『アートには「?」と「!」が大
切だ』と常々言っている本人のびゅ〜ち〜度は、対談当日会場を埋め尽くす
「?」と「!」が語ってくれるはず。

2003年09月27日

芋煮会

030927_1354~01.jpg
場所 (海抜60m)
030927_1353~01.jpg
030927_1352~01.jpg
秋の恒例行事です。

[地図]

2003年09月03日

南国

030903_2117~01.jpg
場所 (海抜54m)
超うまい穴場の沖縄料理と泡盛で至福の時。

沖縄料理のおいしさって何なんだろう?シンプルな作りに見えるのに、この奥深さ。

[地図]

2003年08月20日

small talk

イベントやります。

small talk vol.01 @ foo

theme 『reinhabitation』
再定住……今ここに住むという感覚

presenter 駒沢敏器(作家・翻訳家)
guest 小林紀晴(フォトグラファー)

2003年8月23日(土) OPEN:18:00/START:18:30/CLOSE:21:30

□□□□□□□■□□□□■■□□□□□□□□■--030812■■□□
TV、インターネット等、日々大量の情報が発信され、通り過ぎていきます。
small talkでは、発信元と、受け取る側の距離が物理的にもとても短かい、伝え
たいことを、知りたい人に、情報をダイレクトに受け渡せるような場を提供しま
す。

肌と肌が触れることのできる距離で語らい、情報を共有する。それが後のアクテ
ィビティーに繋がるような、ささやかな出会いの場を創出できればよいなあ、と
思っています。

第一回目は駒沢敏器さんです。山里勝己氏への取材の内容を通して、「再定住」
をテーマにお話ししていただきます。

2年前に博多で始まったこの小さなイベント、これから定期的にfooで行います。
興味のあるテーマの会には、ぜひご参加ください。/foo 相澤久美


□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□■□
   small talk vol.01 @ foo

theme  『reinhabitation』
再定住……今ここに住むという感覚

presenter 駒沢敏器(作家・翻訳家)
guest    小林紀晴(フォトグラファー)

□□□■■□□□□□□■□□■□□□□□■□


*-------------------------------------------*

「そこに自分の場所を見つけないと、心理的にはそこにはいない」
……ゲイリー・スナイダー

時代のなかを移動し、そして様ざまな文化的放浪を経たいま、もはや僕たちは彷
徨うことをやめ、いまここを自分の場所として獲得しなおす必要があるかもしれ
ません。あるいはそのような「場所の感覚」を少しでも意識することが、現在の
迷走にささやかな指標をもたらすことになるかもしれない。
 
そんな感覚を持つことを「再定住」(reinhabitation)と言います。本来は白人
が新大陸に移住・定住する際に用いられた言葉ですが、いまでは北カリフォルニ
アを中心に、自分の根を自ら意識的に置くエコロジカルな思想として広く提唱さ
れています。

再定住の考え方はいま、日本でもささやかに始まっているところです。エコロジ
ーのみにとどまらず、根も底も失ってしまった日本に「住みなおす」には、どう
したらいいのか。その実践者として、スナイダーの弟子である琉大教授・山里勝
己氏に取材し、その談話を通しながら「沖縄という再定住の場」について語りま
す。

沖縄は日本の縮図です。米軍基地・文化的植民地・失業・経済破綻など日本がい
ま抱えもつ様ざまな問題が、沖縄という小さな島ひとつに凝縮されています。そ
の沖縄をいちどは心から憎み、戻ることを拒否して脱出し、そしてまた意識しな
おして戻ってくるとは、どういうことなのでしょう。ハイブリッドな文化はそれ
を新たなルーツとして、定住のための根拠となりえるのでしょうか。それを始め
た沖縄はいま、むしろ本土に対して今後の生き方を逆照射しているようにも映り
ます。
「愛と憎しみ」……もしかしたらこれが、再定住のキーワードかもしれません。
自分の場所をいちどは憎み、絶望し、そして尽きせぬ愛によってふたたび選び取
ること。逃げるのではなく、もういちど留まること。この矛盾はいかにして超え
られるのでしょうか。

後半では「アジアン・ジャパニーズ」などの著書で知られる写真家・小林紀晴氏
をゲストに迎え、日本からアジアを放浪し、そしてニューヨークを経て東京に戻
ってきた彼の再定住の意識について尋ねます。自分の場所に戻って発信するこ
と、これこそが、コスモポリタンな姿勢なのかもしれません。

……駒沢敏器


<再定住>
→移動から「自分の場所」へ戻り、場所の感覚をもってそこに意識的に住むこ
と。人間が場所を喪失したルーツレスな状況を呈する現代文明に対する批判とも
なっている。ゲイリー・スナイダーらが提唱。

*-------------------------------------------*

〈PROGRAM〉
presenter    駒沢敏器(作家・翻訳家)
guest      小林紀晴(フォトグラファー)

□第一部 「いま、ここにすむという場所の感覚」
□第二部 「沖縄の再定住」
□第三部 「一般住宅・民家に見る『混血の歴史』」
□第四部 「再定住」〜写真家・小林紀晴氏を交えて

*-------------------------------------------*

■日時:2003年8月23日(土) OPEN:18:00/START:18:30/CLOSE:21:30
 ★プログラム終了後、お二人を交えての懇親会を開きます。
■料金:¥3,000
 *1 drik free+light food
■定員:30名(予約制)
■会場/foo 東京都港区東麻布2-28-6
(最寄り駅 南北線・大江戸線「麻布十番駅」、大江戸線「赤羽橋駅」)
http://www.lifeandshelter.org/where.html
■主催:foo

*-------------------------------------------*

<お申し込み・お問い合わせ>
■申込締切/2003年8月23日
下記の項目を明記の上、件名を「foo0823」としてご応募ください。
□お名前(参加者全員) □よみがな □ご住所 □ご連絡先

■送付先/mail:foo@lifeandshelter.org   fax:03-3560-2047

■担当/foo 石田貴子

会場が狭いため、完全予約制とさせていただいております。
大変申し訳ございませんが、定員になり次第、募集を締め切らせていただきま
す。

お申し込みいただいた後、こちらから受領のご連絡をメールもしくはファックス
にてお送りいたします。

2003年08月11日

野外映画

030810_1933~01.jpg
場所 (海抜65m)
結構満員。

ちょっといいかも。夕涼みの人達。

みんな一心に見ている。

[地図]

2003年08月04日

リアルタイム・タイム・スライス

欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞

ピンポン。すごい。いわゆるタイム・スライスをリアルタイムで実行している。つまり視点が動く間も動きが止まらない映像。ずいぶん話題になったみたいだけど、知らなかった。放映を見たかった。

2003年07月31日

CODE WARS

030731_1745~01.jpg
場所 (海抜251m)

[地図]

2003年07月28日

いよいよ

030728_1706~01.jpg

パオパオ

030728_0443~01.jpg
銀河高原の中では比較的普通の日本のビールに近い感じ。もっとベルギーっぽい味にして欲しかった。

2003年07月25日

ブースカ

030725_2141~01.jpg
場所 (海抜82m)
手前の人々は打ち合わせ中。その打ち合わせとは無関係に、向こうではプロジェクタでブースカを見ながら食事中。

室内で測位したら位置が大きくずれて晴海になっている。

[地図]

スクリーンの下あたりにあるWebCamから見た図。
cam28.jpg
ブースカを鑑賞する向こう側で、打ち合わせをする人々。

2003年07月23日

藍嶌

030723_1717~01.jpg
場所 (海抜79m)
うまい。

[地図]

2003年07月21日

030721_1342~01.jpg
場所 (海抜80m)
雨の中、打ち合わせ。打ち合わせ、なのかな。とにかく、ミーティング。

[地図]

2003年07月20日

フォン・ベト

030720_2036~01.jpg030720_1949~01.jpg
場所 (海抜76m)
ベトナム料理。バインセオ、生春巻、フォ、焼き生ハムのビーフン、など。
焼き生って、どっちなんだよ、と思ったら、確かにそんな感じのものだった。ハムというよりソーセージっぽいけど。

[地図]

猫カフェ

030719_1949~01.jpg
場所 (海抜177m)
030720_1703~01.jpg
友達が参加してるイベントカフェ
そして猫クッキー。ドラえもんみたいなんですけど…

「場所」はちょっとずれてます。ヒルズ周辺は高層ビルの影響か、測位の精度が落ちたりするのだった。

[地図]

2003年07月19日

夜の散歩

030719_2023~01.jpg
場所 (海抜89m)

[地図]

2003年07月17日

たんたん亭

030717_1727~01.jpg
場所 (海抜71m)
肉わんたん麺。非常にあっさりだけど、微妙に味を濃くしてある気配あり。

[地図]

2003年07月12日

四万温泉

030712_1429~01.jpg
場所 (海抜672m)
重要文化財に宿泊

[地図]

2003年07月11日

アル

030711_1957~01.jpg
場所 (海抜54m)

名前はアル。
以前マリナーズにいたアル・マーチンという選手に似ていることからこの名前に。

[地図]

2003年07月05日

和田サイクル

030705_1953~01.jpg
場所 (海抜94m)
S_030705_1954~01.amc
S_030705_1954~01 (MPEG1)
( --> MPEG1 )
セキサイダーを取り付けてもらうの図。

スタンドの一部を削らないとセキサイダーが付かない。明日朝までに自分で付ける時間があるかなぁとか思っていたら、何も言わないうちに和田さんがパパッと付けてくれた。動画は、ちょっとわかりにくいけどグラインダーでスタンドを削っているところ。

マニアックな店に見える(というか実際そうだ)けど、フツーの気さくな自転車屋さんでした。

[地図]

2003年07月04日

モバイル・コミュニケーション

030704_1522~01.jpg
場所 (海抜125m)
と大書した車が、「実験中」と表示しながら走っていた。

専用の実験車。車一台分もの機材を必要とするモバイル。別に小さくなきゃモバイルじゃないってわけではないけれど、それにしても。

[地図]

2003年07月02日

ウニの煮凝、ハモ蒸しなど

030701_1958~01001.jpg
場所 (海抜131m)
030701_2143~01.jpg
場所 (海抜61m)
打ち合わせです。

打ち合わせなんです。
おいしすぎて写真を撮るのを忘れ、あらかた片付いた後の風景。

二軒目はアイリッシュ・パブで打ち合わせでした。

[地図]

[地図]

2003年07月01日

携帯入力、燃料電池、水冷、水中

ZDNN:超小型PCも投入?〓〓NEC“ナンバー1”のための七つの隠し玉

携帯入力のは、ものすごい高解像度画面で目がショボショボして使えない予感。
そしてますます電気を食って発熱するから、燃料電池で水冷と。

PCUPdate:アウトドアで便利な縦型ボディ&片手撮影〓〓防水デジカメ「サイバーショット U60」

大げさで面倒な防水パックよりこっちがいいけど、1.5mじゃなー。シュノーケリングだって、浮かんでいるだけじゃあるまいに。
実際潜るのはせいぜい5m未満だけど、性能的には15mくらいあると安心かなー。

2003年06月28日

飛地?

030628_1814~01.jpg
場所 (海抜64m)
な、わきゃーない。

でも一瞬ビックリ。

[地図]

Posted by jiro at 18:18 | コメント (0)

お化けバス

030628_1254~01.jpg
場所 (海抜132m)
車体が妖怪柄。

鬼太郎に登場するものは少し普遍化されてるけど、本来妖怪というのはヴァナキュラーなものだから、地域密着型のコミュニティーバスの柄には向いているのかも。

でも、いやがる人もいるだろうなー。

いやがる人がいるからこそ、妖怪が必要なわけだけど。

[地図]

Posted by jiro at 13:20 | コメント (4)

2003年06月21日

真夏日

030621_1014~01.jpg
場所 (海抜83m)
あまりの暑さにとっとと輪行。

[地図]

Posted by jiro at 10:19 | コメント (0)

自動車で移動

030621_0953~01.jpg
場所 (海抜80m)
神田川沿いは、橋前後のアップダウンがほとんど気にならないレベル。善福寺川は結構橋が高くなっている。

[地図]

Posted by jiro at 09:59 | コメント (0)

2003年06月20日

塀の中より2

030620_1624~01.jpg
場所

[地図]

Posted by jiro at 16:28 | コメント (1)

塀の中より

これから収容エリアの見学。ケータイは携帯不可。

Posted by jiro at 14:30 | コメント (0)

2003年06月19日

おフランス

030619_1853~01.jpg
場所 (海抜54m)
オシャレな麻布でオシャレなフレンチブルとオシャレに散歩。

正式にはアメリカ系フレンチブルドッグ。アメリカなのかフランスなのか?。

[地図]

Posted by jiro at 19:01 | コメント (0)

2003年06月14日

R

030614_1506~01.jpg
場所 (海抜90m)
030614_1503~01.jpg
030614_1508~01.jpg
R物件

[地図]

Posted by jiro at 15:12 | コメント (2)

遍在するワークスペース

030614_1346~01.jpg
場所 (海抜52m)
路上で書類を広げて打ち合わせる人々。リアルな東京の一面。

[地図]

Posted by jiro at 13:53 | コメント (0)

強引

030614_1325~01.jpg
場所 (海抜59m)
なんとも強引な力技。構造もだけど、そもそも何トンという自動車が無数に絶え間なく高速で走る道を空中に幾重にも重ねて持ち上げようという発想自体がムチャクチャ強引。

…と、徒歩の視点の今日は思うのだった。

[地図]

Posted by jiro at 13:36 | コメント (0)

2003年06月13日

快晴

030613_1834~01.jpg
場所 (海抜53m)
ただ今CSLのオープンハウスの帰り。ものすごくさわやかな夕方。本当に梅雨?

CSLのデモも相変わらず面白かった。位置ネタとしてはWiFiを使って位置が取れるというものがありました。誤差1〜2mとのこと。

なにしろ大混雑。特にインタラクションラボは入場制限で、行列のできるラーメン屋状態でありました。

[地図]

Posted by jiro at 18:47 | コメント (3)

倒木

030613_1636~01.jpg
場所 (海抜75m)
030613_1634~01.jpg
強風というわけでもないのに突然町なかで折れて倒れている街路樹。不思議。

[地図]

Posted by jiro at 18:33 | コメント (0)

2003年06月12日

S_030612_1801~01.amc
S_030612_1801~01 (MPEG1)
( --> MPEG1 )
030612_1759~02.jpg
場所 (海抜77m)
巨大宮島カウンター

[地図]

Posted by jiro at 18:45 | コメント (1)

やしま

030612_1405~01.jpg
場所 (海抜70m)
さぬきうどん。てんぷらに特徴があるけど、ぼくにはちょっともたれる感じ。今度はあっさりしたものを食べてみよう。

[地図]

Posted by jiro at 14:12 | コメント (0)

2003年06月08日

夜間走行

Hokey Spokes - Bicycle Safety Lights with LED spoke lights for your bike

テールライトは横方向からの視認性向上にはあまり貢献しないので、これを装着していきたい。

そして近所のオシャレな六本木ヒルズに集うオシャレな六本人たちの間を駆け抜けてオシャレなツタヤにオシャレなビデオを借りに行ったりしてみたい。

あ、ボクのオシャレな小径車にはつかないや。残念ー。

Posted by jiro at 17:07 | コメント (3)

世界最大

【広東】世界最大のサンショウウオを一般公開

養殖…
なんのための養殖…

…ひょっとして、食…

Posted by jiro at 02:35 | コメント (1)

2003年06月03日

生活用水

030603_1700~01.jpg
場所 (海抜52m)
030603_1701~01.jpg
間欠的に上がる噴水。そして路上生活の人たちのバケツ。

前に鍋やヤカンも見たことがあるけど、循環の中水だと思うんだよなー。おなか壊さないといいけど…

[地図]

Posted by jiro at 17:08 | コメント (0)

2003年06月01日

横顔

030601_1500~01.jpg
場所 (海抜107m)

[地図]

Posted by jiro at 15:41 | コメント (0)

2003年05月30日

少々お高め

030529_1950~01.jpg
場所 (海抜76m)
場所柄?

でもそれにしては中途半端な値段。

[地図]

Posted by jiro at 01:15 | コメント (0)

2003年05月28日

1/2500

030528_1739~01.jpg
場所 (海抜63m)
にリンクするテスト

[地図]

Posted by jiro at 17:45 | コメント (0)

2003年05月27日

一福

030527_1814~01.jpg
場所 (海抜81m)
味噌がおすすめ

[地図]

Posted by jiro at 18:34 | コメント (1)

2003年05月26日

030526_1438~01.jpg
場所 (海抜82m)
電気は引き込まれているが、給排水はない。

[地図]

Posted by jiro at 14:43 | コメント (6)

2003年05月25日

ケタ違い

030525_1939~01.jpg
場所 (海抜81m)

[地図]

Posted by jiro at 19:43 | コメント (0)

2003年05月23日

作り付け

030523_1903~01.jpg
場所 (海抜72m)
やけに手が込んだ消防水利の看板。コンクリが看板に合わせて打ってある。

[地図]

Posted by jiro at 19:08 | コメント (0)

猫町

030523_1855~01.jpg
場所 (海抜77m)
この一角はなぜか野良猫が多い。

エサをやる人がいるのだろうけど、それだけではない気がする。

猫が悠々としている町にはどこか共通する空気が漂っている。

[地図]

Posted by jiro at 19:02 | コメント (0)

2003年05月21日

論理的

Mac OS X Troubleshooting: 問題を特定する方法

たしかにその通りだし、ぼくもそうしているけれど、コンピュータというのは面倒なものであるなぁということがよく伝わる文章。あーめんどくさい。

これを皆に勧めるのは無理だなぁ。

Posted by jiro at 04:30 | コメント (1)

2003年05月20日

雷雨

030520_2004~01.jpg
場所 (海抜44m)
タワーの先っちょも雲の中。

このまま梅雨、はイヤだなー

[地図]

Posted by jiro at 20:09 | コメント (4)

2003年05月18日

深川

IMG_2880.jpg
デジカメにSDカードを差して撮った画像を携帯に移しても、GPS情報は付加できないようだ。

Posted by jiro at 14:59 | コメント (4)

2003年05月14日

火事?

030514_1639~01.jpg
場所 (海抜54m)
S_030514_1637~01.amc
S_030514_1637~01 (MPEG1)
( --> MPEG1 )
030514_1642~01.jpg
どこが火事か探している様子の隊員さんたち。

商店街が通行止めになって入口が若干混乱気味。

[地図]

Posted by jiro at 16:47 | コメント (0)

2003年05月09日

設計製図

030509_1820~01
場所 (海抜66m)
提出日に採点しきれず、今日も大学に来るはめに。

[地図]

他の先生は全員採点済み。なぜオレだけ終わっていないのか。トホホ。

http://www.at-navi.com/map/checkMap.jsp?datum=0&unit=0&lat=+35.41.58.94&lon=+139.44.29.94&fm=0

Posted by jiro at 18:28 | コメント (0)

地図

030508_1522~01
場所 (海抜89m)
テスト

[地図]

Posted by jiro at 15:13 | コメント (4)

移動と読書

030509_1039~01
場所 (海抜88m)
030509_1045~01
場所 (海抜142m)
ケータイのGPS情報には速度は含まれているのだろうか?

[地図]

[地図]

あらためて、大勢の人が一斉に移動する、電車というものの不思議さを思う。それぞれに何かをしながら(ぼーっとする、というのも含む)で、しかも、その移動は横向きだ。

http://www.at-navi.com/map/checkMap.jsp?datum=0&unit=0&lat=+35.40.21.02&lon=+139.39.49.38&fm=0

Posted by jiro at 10:49 | コメント (1)

地下

030509_1027~01
場所 (海抜29m)
http://www.at-navi.com/map/checkMap.jsp?datum=0&unit=0&lat=+35.40.52.67&lon=+139.41.09.43&fm=4

[地図]

GPSは届かない。位置情報はどうなっているのだろう?

Posted by jiro at 10:31 | コメント (0)

030509_1022~01
場所 (海抜70m)
http://www.at-navi.com/map/checkMap.jsp?datum=0&unit=0&lat=+35.40.50.25&lon=+139.41.12.70&fm=0

[地図]

Posted by jiro at 10:24 | コメント (0)

野生

030509_1010~01
場所 (海抜106m)
オリセンから初台まで歩く途中にあった掲示

[地図]

Posted by jiro at 10:16 | コメント (0)

深夜の保線

030509_0225~01
場所 (海抜152m)
買い物に出たところ、踏切で工事に遭遇。

[地図]

砂利運搬車の連結部分を跨いで踏切を渡る。

Posted by jiro at 04:13 | コメント (2)

2003年05月08日

合宿

030508_1946~01
場所 (海抜74m)
今夜は代々木のオリセンで合宿形式の打ち合わせ。都心で合宿というのも不思議な感じ。

[地図]

Posted by jiro at 19:52 | コメント (0)

2003年05月06日


の実り

Posted by Melody at 18:07 | コメント (0)

2003年05月04日

守矢史料館


裏手の墳丘より望む。

あたりは一面たんぽぽなどが咲く草地。

昼寝したい。

Posted by Melody at 13:51 | コメント (0)

2003年05月03日

車山


誰もいない、広い場所

Posted by Melody at 18:55 | コメント (0)

2003年05月02日

テクノ


踊りながら通る。

Posted by Melody at 16:49 | コメント (0)

2003年05月01日

はじめての

log
うまくいくかな

Posted by jiro at 17:06 | コメント (0)